ニュース・記事
ランナーズonline
神奈川マラソン優勝の阿部さんは「引退しても月間300km」男子は宇田川選手が自己新V
コースの大部分は自動車専用道路の高架下(写真/軍記ひろし) |
第47回神奈川マラソンは2月2日、横浜市磯子区の日清オイリオグループ横浜磯子事業場を発着点に開催され、ハーフマラソンと10kmを合わせて5011人が出場しました。ハーフマラソン陸連登録の部(大学男子)は青山学院大の箱根駅伝優勝メンバーである宇田川瞬矢選手が1時間2分20秒、陸連登録の部女子は阿部ゆかりさんが1時間19分5秒でそれぞれ制し、オープン参加の吉田祐也選手が1時間2分12秒でトップでフィニッシュしました。
33歳の阿部さんはパナソニックの元実業団選手で、2017年に引退後は人事総務本部で社業に従事しながら市民ランナーとして走り続けています。練習は平日の終業後に12km、週末に20~30km走り、月間走行距離は「300kmが最低ライン」とのことです。
「引退後は自分のペースでランニングを楽しめればと思っていましたが、ランニング仲間が目標を高く持って取り組んでいる姿を見て触発されました。マラソンの自己ベストは実業団時代の2時間34分43秒ですが、当時は薄底シューズで、今はシューズやジェルも進化しているので、更新もそこまで難しくないと考えています」(阿部さん)
今大会は2時間45分切りを目指す3月の東京マラソンに向けた調整の一環として出場し、「中盤からは一人でペースを刻んで走れました。いい刺激になりました」と阿部さん。男子優勝の宇田川選手は「今日は雨で嫌だなと思っていましたが、コースが高架下だったのでほとんど濡れることなく走れました。仲良くしていただいた先輩の野村昭夢さん(※箱根駅伝6区区間新)の卒業前に同じレースを走れて、自己ベストも更新できたのでよかったです」と話していました。
2月20日発売のランナーズ4月号ではハーフマラソンについて特集する予定です。
中央左が阿部ゆかりさん、右が宇田川瞬矢選手 |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。