ニュース・記事
ランナーズonline
1人で1kmコースを100周!?100km世界王者の「ウルトラマラソン挑戦秘話」
2024年のIAU100km世界選手権でトップでフィニッシュする山口選手(写真/エルドレッソ提供) |
2024年12月7日にインドのバンガロールで第32回IAU100km世界選手権が開催され、31の国と地域から各国の代表選手が参加し、男女計121人が完走しました。
男子は、100km日本記録保持者の山口純平選手(ELDORESO)が6時間12分17秒でトップでフィニッシュし、日本勢が2016年の世界選手権から4大会連続の金メダルを獲得しました。
山口選手は国士舘大学を卒業後、現在はアスリートスタッフとして、ランニングアパレルブランド「ELDORESO」を展開する株式会社タイムマシーンに所属し、仕事と競技を両立しています。レース後に金メダルを獲得した山口選手にインタビューを実施し、ウルトラマラソンに挑戦したキッカケや、今回の100km世界選手権について語っていただきました。
********
――2021年の柴又100Kで初の100kmに挑戦し、6時間39分16秒で2位となりましたが、どういうわけで100kmを走ることになったのですか?
山口 以前から興味があり、試しに2019年12月に1周約1kmの公園で、100kmを1人で走ってみたら7時間40分を切れたんです。午後2時頃にスタートして、フィニッシュしたら夜10時近くになっていました。用意していた給水が30kmでなくなってしまって、残り70kmは給水なしでした。お金を持っていなかったので水を買うこともできず、我慢して走りました。それも含めて手応えを感じ、100kmへの出場を決めました。
――現在の仕事と練習について教えてください。
山口 午前9時半から午後6時までの勤務で、店頭での販売や通販の発送業務をしています。走るのは仕事の前後の2部練習です。だいたい朝10km、夜20~30kmを走り、月間1000kmを目標にしています。休日も走り、空いた時間は身体を休めるために寝ています。
――2023年サロマ湖では6時間6分8秒の日本記録で優勝。2024年サロマ湖は6時間10分4秒で2連覇。同年、インド・バンガロールの世界選手権を6時間12分17秒で制しました。今回の世界選手権を振り返ってください。
山口 勝つことだけを考えていました。日本記録を持っていても、海外では評価してもらえないんです。前回優勝した岡山春紀さんが招待される海外レースも、自分は声がかからないことがあって。今回のレースは練習もできていて自信があったので、誰が来ても対応できるよう先頭で余裕を持って走りました。ペースは世界記録を狙えるキロ3分40秒を切るくらいでした。20km過ぎで岡山さんが前に出て、一時キロ3分20秒にペースを上げました。その後岡山さんと2人になり、50kmからは独走でした。
第32回 IAU100km世界選手権
開催日 | 12月7日 |
---|---|
場所 | バンガロール(インド) |
完走者数 | 121人 |
男子優勝 山口純平(日本)6時間12分17秒
男子2位 ANTONIO JESUS AGUILAR(スペイン)6時間25分54秒
男子3位 岡山春紀(日本)6時間37分54秒
*男子団体は日本が優勝
女子優勝 FLORIANE HOT(フランス)7時間8分43秒
女子2位 MARIE-ANGE BRUMELOT(フランス)7時間12分22秒
女子3位 SARAH WEBSTER(イギリス)7時間19分18秒
*女子団体は日本が4位
********
ランナーズ3月号では、「100kmに挑戦したことで人生が変わった」と語った山口選手のインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。