本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

お客さんとラン&ビールで交流 盛岡のビールブルワリー「ベアレン醸造所」社長はサブフォーランナー

2024年5月30日

株式会社べアレン醸造所代表取締役社長の嶌田洋一さん。背後の100年以上前にドイツで使用されていた醸造設備は、すべて分解して輸入し、ドイツから職人が来日し組み立てられた(写真/谷津詩織)

株式会社べアレン醸造所代表取締役社長の嶌田洋一さん。背後の100年以上前にドイツで使用されていた醸造設備は、すべて分解して輸入し、ドイツから職人が来日し組み立てられた(写真/谷津詩織)


月刊ランナーズで好評連載中の「トップランナーのビジネス×ランニング」。企業の経営者や組織のトップに立つ人にランニング実践者は多く、そんな“トップランナー”にとって走ることはビジネスにどんな影響を与えているのかをインタビューする連載です。
発売中の7月号に登場するのは、岩手県盛岡市で地域に根ざしたブランドづくりをするビールブルワリー、株式会社べアレン醸造所代表取締役社長の嶌田洋一さん(56歳)。ビールとランニング、地域活性化について語っていただきました。今回はその一部をご紹介します。


**********


――地元のいわて盛岡シティマラソンは第1回から毎回走られているとお聞きしました。どういったところにマラソンの魅力を感じていらっしゃいますか。

「計画を立てて、そのとおり実行するのが好きなので、記録を狙うために、いつから何キロ走って、何週間前から食事をこうしてというふうに考えるところが性に合っています。ビジネスでも同じことをしていますが、異なるのはマラソンは自己完結すること。すべての責任が自分にあります。邪魔されるとしたら天気くらいで、誰のせいにもできません。そこがすごく面白いと感じます」

――昨年の東北・みやぎ復興マラソンは3時間59分10秒と、タイムを見るとサブフォーを意識されたのかなと。

「自己ベストが19年いわて盛岡の3時間55分3秒で、その更新を狙ったんですが、後半伸びなくて40kmくらいでめげそうになりました。でも最後振り絞ってペースを上げて、何とかサブフォーできました」

――レースはいつも記録を狙っているのですか。

「スコアのない野球は面白くないですよね。それと同じで、タイムという目標を定めないとモチベーションが上がらない。ここで自己ベストを目指すなら、そのためにここで何キロの大会に出ようとか、あそこに急な上りがあるので、その前に何分、稼いでおこうとか計画を立てるのが好きです。もちろん計画どおりにいきませんが、それもまた面白いのです」

――「ベアレンランニングクラブ」はどのような活動をしていますか。

「私が走るのが好きだから始めた活動です。フェイスブックのグループメンバーは約200人いて、月1回の例会には社員、お客さま合わせて毎回20~30人が参加します。集合して走り、走り終わったらビールを飲みながらランニング談義で交流しています」

――今はクラフトビールの会社も増えました。その中でベアレンのビールを飲んでもらうために、どんな策を打っていますか。

「『クラフトビールっておいしいですよ。ぜひ飲んでください』と言っただけでは需要が広がりません。クラフトビールの味わいを知ってもらうには何か切り口が必要です。ランニングのイベントはそのひとつです。走った後に飲んでもらって『ベアレンっておいしいね』と感じてもらうことでファンが増えます」



**********


インタビュー全文は発売中のランナーズ7月号に掲載しています。ぜひご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ2月号 12月20日発売!


記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!

これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。

フル快走に効く「年末年始ドカ走り」

年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん

1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ