本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

市民ランナーがサラブレッドの練習コースを力走! ノーザンホースパークマラソン

2024年5月14日

スタート直後は馬が先導

スタート直後は馬が先導


競走馬の調教コースや牧場周辺を走る「ノーザンホースパークマラソン2024」が5月12日、北海道苫小牧市のノーザンホースパークをメイン会場として開催されました。
同レースは「ハーフマラソン」「7kmトレイルラン」「ペアラン」があり、7kmトレイルランとハーフマラソンのセットエントリーがあることが特徴です。

このうち7kmトレイルランは競走馬の調教で使われる坂路コースもコースの一部になっており、ランナーたちはウッドチップに苦労しながら必死に坂を駆け上がっていました。
トレイルとハーフセットエントリーの優勝者(合計タイムで決定)には一口馬主(※)の権利も与えられ、男子はランナーズに日本最速通勤ランナーとして登場したこともある松井俊介さん(32歳)が2022年に次いで2度目となる優勝を手にしました。
「普段重い荷物を持って通勤ランしているおかげか、ウッドチップや砂のダートコースなど脚筋力の必要なコースは得意です。今回権利が得られたのは牝馬だったので、桜花賞やオークス賞など来年のクラシック戦線で活躍してほしいです」

トレイル1,524人、ハーフ1,458人が完走し、表彰後は名馬と撮影できる権利や名馬にまつわるグッズなどのオークションも実施。同日開催されたヴィクトリアマイル(GⅠ)をビジョンに映す応援タイムもあり、参加者は丸一日楽しんでいました。

※競走馬に対し、出資金を支払い(総額の400分の1など)、その持ち分に応じて賞金などを受け取る制度


トレイルランで走る競走馬の坂路コース

トレイルランで走る競走馬の坂路コース



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ