ニュース・記事
ランナーズonline
人類初の2時間切りが出るはずだった(?)ロッテルダムマラソンは応援が熱狂的!
写真/NN Marathon Rotterdam |
4月14日(日)、オランダで開催されたロッテルダムマラソン。このレースには、今年2月に運転中の交通事故で亡くなったマラソン世界記録保持者のケルヴィン・キプタム選手(享年24歳、ケニア)が生前出場を表明し、人類初の公認大会2時間切りが期待されていました。
人類初の快挙が見られるはずだった(?)ロッテルダムマラソンの主催者に、好記録を後押しするための工夫をメールインタビューすると、次のように答えてくれました。
「今年はコースの見直しを行い、例えば、最近の厚底カーボンシューズでは鋭角にコーナーを曲がることが難しいので、曲がり角をより緩やかにするなど、いくつかの改善を行いました。トップ選手が記録更新を狙って出場することになれば、コースを分析し、改善するよう努めています」
また、仕事でロンドンから参加した奥野泰大さん(47歳)に大会の様子を聞くと、
「何といっても応援が熱狂的。市街地を走る後半はそれはもう大変なことになっていました。前半25kmは中心部から離れていくコースですが、終始沿道には観客が絶えず、気持ちが切れることがありませんでした」
レースは東京オリンピック銀メダリストのアヴディ・ナゲーエ選手(オランダ)が2時間4分45秒で優勝しました。
写真/NN Marathon Rotterdam |
またレース前にはキプタム選手へ1分間の黙祷が捧げられ、多くの参加者が主催者から配られた喪章をつけて走ったということです。
|
大会結果
Abdi Nageeye(オランダ)2時間4分45秒
Ashete Bekere(エチオピア)2時間19分30秒
完走数
マラソン約1万7000人
1/4 マラソン約1万7000人
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。