ニュース・記事
ランナーズonline
大阪マラソン2時間24分で女子3位はIBMで働く45歳のスーパーママさんランナー
大阪マラソン表彰式の様子。左から3人目がリサ・ ウェイトマン選手(写真/大会事務局提供) |
2月25日(日)に開催された大阪マラソンで、2時間24分43秒で女子3位に入賞したオーストラリアのリサ・ ウェイトマン選手は45歳、一児の母で、IBM社でフルタイムで働くスーパーママさんランナー。昨年も大阪マラソンに出場し、2時間23分15秒(4位)の自己ベストをマークしています。どのように家庭・仕事・トレーニングを両立しているのかインタビューしました。
2002年からIBMでアソシエイト・パートナーとしてフルタイムで働いています。オーストラリアとニュージーランドのカスタム及びエクスポテンシャル・テクノロジー(AIやVRなど指数関数的なテクノロジー)プラクティスを率い、人材指導に情熱を注いでいます。IBMでキャリアを積みながら、これまでマラソンでオーストラリア代表として北京、ロンドン、リオ、東京と4回オリンピックに出場しました。今年のパリオリンピックの出場権も獲得していて、もし代表に選ばれればオリンピック5大会連続でマラソンを走った世界初の女性選手となります。2010年の長野マラソンで優勝の経験もあります。
家族は元陸上選手の夫・ラクランと9歳の息子・ピーターの三人家族です。私の人生の中で一番のプライオリティーは家族です。
仕事とトレーニングをどのように両立しているかというと、家族(夫、両親、妹)全員の協力なくしてはできません。息子の学校の送り迎えも、行けない時は手伝ってもらっています。家族との時間・仕事・トレーニングのバランスを取るため、家族全員で多くの計画を立てています。そして早朝と深夜、時にはその合間に練習を行います。息子、家族と仕事が優先なので、その合間を上手に縫いながら、毎日1時間〜2.5時間くらいのトレーニングを行っています。
今回の大阪マラソンに向けては、オーストラリアの田舎道をラクランの自転車の伴走でたくさん走りました。コンディションは良かったのですが、気温が低かったこともあって速いタイムを出すことはできませんでしたが、パリに向けて競争力のあるレースを走れて、とても良い経験になりました。
(インタビュー 倉島万由子)
夫のラクランさん、息子のピーター君と(写真/本人提供) |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。