ニュース・記事
ランナーズonline
ランナー、ボランティア、沿道の笑顔を集めた写真展が大阪で開催
|
奈良マラソン |
ランナーやボランティア、応援する人々などが大会を楽しむ様子を収めた写真展「走った! 撮った! 関西・日韓マラソン」が1月26日(金)~31日(水)に大阪府大阪市のエル・おおさか9階ギャラリーで開催されています。
この写真展は共同通信社に勤務する「走るマラソンカメラマン」辰巳郁雄さん(63歳)が撮影した写真を集めたもの。
辰巳さんはこれまでにフルマラソンを80回以上完走。ニューヨークやベルリンなど世界各国のマラソンにカメラを持ちながら出場。2010~2012年に東京、大阪、名古屋で「世界のマラソン」写真展を開催しました。
13年からは関西のマラソンや韓国のコチャン・コインドルマラソンを中心に出走。今回は「コロナ禍を経て、再びマスクなしで笑顔を交わし合えるようになったマラソンの素晴らしさを感じてほしい」と、2010~23年に以下の大会で辰巳さんが走って撮影した参加者やボランティア、応援の人々の写真約130点を紹介しています。
■撮影した大会
大阪マラソン、京都マラソン、奈良マラソン、神戸マラソン、東京マラソン、東京夢舞いマラソン、コチャン・コインドルマラソン(韓国)
なお、展示写真に写っている方が来場した際には閉幕後に展示パネルかプリントをプレゼントする予定だといいます。
|
大阪マラソン |
京都マラソン |
|
コチャン・コインドルマラソン(韓国) |
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



