ニュース・記事
ランナーズonline
がん手術から約2年半、長江さんが福岡国際マラソンで復活の2時間29分22秒!
中央左が長江さん |
現在、ランナーズ+inチーム「もっと加齢に打ち克つ会」コーチを務めている長江隆行さん(51歳)が、12月3日の福岡国際マラソンで2時間29分22秒を記録しました。長江さんは43歳で出した2時間23分29秒が自己ベストですが、49歳の時に大腸がんを罹患し、2021年7月に手術。それから約2年半後の今回のレースで、手術後から目標としていた2時間30分切りを果たしました。復活に向けた取り組みを綴っていただきました。
********
12月3日福岡国際マラソンでは、2021年2月のびわ湖毎日マラソン以来の2時間半切りになりました。
その間、ステージ3bの大腸がんの手術、抗がん剤治療を経て、更に年齢も49歳から51歳と上がり、今後は加齢に打ち克たないと記録は出せないと感じていました。
今回福岡国際マラソンで2時間半を切ることができて本当に嬉しいと共にホットしています。お世話になった方々と全国の闘病中の方々に報告ができたことが一番良かったです。
手術から約1年後だった昨年8月の北海道マラソンでは2時間42分で走り、いわゆる復活を果たしましたが、私の中でやはり2時間半を切ることが本当の復活だと考えていたので、今回無事に達成できて本当に良かったと思っています。
今回闘病から復活するにあたり、避けては通れないことがありました。
抗がん剤治療の後遺症です。
抗がん剤はさまざまな薬があると同時に、同じ薬でも副作用や後遺症等が人それぞれ違ってきます。私は、その後遺症として手足がとても冷えやすくなったのと手足の痺れがありました。これは数カ月で治ると言われましたが、2年経った今も足の指は痺れています。手の指先もです。
当初は足首周辺から痺れていたので、足裏の感覚が全くありませんでした。
例えで言うと足裏のマメがわからない程度です。手で触って初めてマメができていることがわかりました。
手足の冷えに関してはグローブを付けたり、雨の日はビニール手袋とグローブを同時に付けたりして何とか凌げたのですが、手足の痺れは走る時にとても苦労しました。まず、つま先を上に動かす動作がしにくくなり、例えばトラックでスピードを出すとつま先が地面に引っかかり転んでしまいそうになったことが多かったです。極端に言うと正座をして足が痺れてその後立った時の感覚です。
そこで、股関節を上手くコントロールしてカバーできないかと考えて、股関節のストレッチで可動域を広げて、更に動かし方を試してみたり等、少なくとも股関節に意識を向けることに徹しました。
また、もちろん追い込む練習はできないので、8割程度のキツさの練習をひたすら繰り返しました。その練習を助けてくれたのが、練習会で自分がペーサーとなって引っ張ることでした。
「Team M×K」等の練習会でペーサーをさせて頂くことにより、股関節を意識しながら余裕のある一定ペースの動きに磨きをかけることができ、次第に足の痺れが和らいでくると同時に走力も戻ってくるようになりました。
先述したように今では足の指先と手の指先に痺れがあるくらいですが、実はこの他にも原因は分りませんが明らかに抗がん剤を行なったことによりおかしくなった身体の症状が少なからずあります。
とはいえ、以上の経緯により次第には走れるようになり今回の結果に繋がって本当に良かったと思っています。
********
長江さんがコーチを務める「+inチームもっと加齢に打ち克つ会」にご興味をお持ちになった方は、以下より詳細をご覧ください。
⇒ https://runnet.jp/runners/inteam/
毎週のメルマガ配信以外にも、12月14日午後7時からは長江さんとサブスリー医師の北原拓也先生による「理論と実践で語る、加齢に打ち克つ対談」を会員限定でLIVE配信予定です。
また、1月6日の西東京30Kにご参加いただく+inチーム会員の方は、会場で長江さんのリアル講義を受けることが可能です。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。