ニュース・記事
ランナーズonline
科学的根拠アリ! フルマラソン当日できる快走法「笑顔で走れば速くなる」
キツい時ほど笑顔を意識!(写真は今年の名古屋ウィメンズマラソン/小野口健太撮影) |
いよいよフルマラソンが多数開催されるシーズンとなりました。「1秒でも速くゴールしたい」と考えているランナーの方も多いと思いますが、そんなみなさんにお勧めの当日できる快走法を現在発売中のランナーズ12月号から紹介します。
その快走法とは、「笑顔で走る」ということ。前世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ選手も、レース中に時折微笑むような表情をしています。そして、イギリスの研究では、笑顔で走るとランニングエコノミーが改善(通常時より2.2%、しかめっ面より2.8%)するというデータがあるのです。
この結果について、実業団選手にアドバイスも行っているメンタルトレーナーの佐藤浩さんに意見を聞くと、「とても納得できますね。私が考える効果は主に3つあります。まず1つは笑顔になると筋肉が緩むので、身体が動きやすくなるということ。2つ目は苦しくて雑念が生じがちな時に『笑顔になる』ことに集中することで思考が単純化され、脳の消費するグリコーゲンが節約できるということ。3つ目はややおまけのような内容ですが、もし本当に笑えていたのなら脳からベータエンドルフィンが出て、鎮静効果で痛みが軽減できるのです」
また、元実業団選手でランニングコーチ・カイロプラクターの後藤敏雄さんは、
「笑顔が効果的なのは私も同意ですが、一人で走っている時にニッコリするのは難しいですよね。そこで推奨するのが、沿道の方々とハイタッチすることです。すると自然に笑顔になりますから。もしそこまで余裕がない場合は、あえて目を合わせるように走るのもいいと思います。沿道の声援はすごく力になりますし、笑顔も作れて一石二鳥です」
ランナーズ12月号では実際に笑顔でフルマラソンを走ったランナーの体験談や、笑顔以外にもできる当日の快走法を紹介しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。