ニュース・記事
ランナーズonline
【目指せ!サブフォー 11】STEP3-02 レース2週間前にあえて失敗レースを疑似体験!
|
レース2週間前は最後の強化期間で、レース本番に向けたシミュレーションを開始する時期です。
ポイントは「レースで失敗したときの状態」をあらかじめ体験しておくこと。
ここでお勧めしたいポイント練習は「10km突撃タイムトライアル」です。
最初の5kmを可能な限り速いペースで入り(25分以内が目安)、どこまで粘れるかに挑戦してみてください。
喘ぎ喘ぎゴールするくらいの気持ちで結構です。
51分を切れれば上出来ですが、走り切れるだけでも目的は達成です。
「10km突撃タイムトライアル」をやってみよう!
●目的
序盤オーバーペースでエネルギー切れになり、失速するのは典型的な「失敗レース」のパターンです。
あらかじめ体験しておくことで、レース本番での予防になります。
●効果
レースペースよりもかなり速いペース(この場合はキロ4分台のペース)を体験することで、レース本番のペースが楽に感じられるようになります。
特に序盤の5kmは、スタートの混雑もあり、よりゆったり感じられるようになるはず。
これにより、レース最初の5kmがウォームアップになり、フルマラソンが37kmのレースのようになれば、心理的にもかなりゆとりが持てるはずです。
●実践のコツ
ポイント練習は普段とは違う「非日常的」な環境で行うことで、緊張感をもって取り組めます。
10kmのレースに出場し、レースの雰囲気を活用するのもいい方法です。
レースでない人も、電車に乗り継いで河川敷や距離の分かるコースに移動することで、ポテンシャルを発揮でき、効果の高い練習になるはずです。
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。