ニュース・記事
ランナーズonline
ランナーズ9月号の表紙モデルは「プロランナー」の岩出玲亜さん
|
(写真/小野口健太) |
現在発売中のランナーズ9月号の表紙を飾るのは2014年の横浜国際女子マラソンで2時間27分21秒、当時の10代日本最高記録をマークした岩出玲亜さん(27歳)です。
今は実業団に属さないプロランナーとして活動しています。
普通の生活を送る同年代が羨ましくて仕方がなかった
アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきさんと同じ三重県津市に生まれ、中学1年から陸上競技を始めました。それまではバレーボールが好きでしたが「身長160cmに満たなければバレーボールは諦めよう」が親との約束だったといいます。
愛知県の豊川高校では全国高校駅伝2位を経験し、実業団ノーリツに入社しました。
「野口さんの郷里で育ったこともありましたし、トラックレースで通用するようなスピードを持っていなかったので、早いうちにマラソンを走りたい、と思っていました。ノーリツに入社したのもマラソンに積極的に出場する風土があったからです」
当時は東京オリンピックの開催が決まった直後で、世間のムードは東京一色。ところが次にくるオリンピックは2016年のリオデジャネイロ(ブラジル)。
入社2年目で迎えた初マラソン(14横浜国際女子)のテレビ中継では「東京オリンピックに注目が集まっていますが、私はリオ五輪に出たいんです」というコメントが紹介されました。
この言葉の真意を聞くと、「厳しい競技生活を送ってきたので、いわゆる普通の生活を送る同年代が羨ましくて仕方がなかったんです。だからリオに出場して早く引退したかった」
リオの代表には選ばれず東京オリンピックを目指すにあたって選んだ進路が、株式会社ドームの支援を受け競技を続けることでした。東京オリンピックは最終選考レースMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)まで進みましたが、目標はかないませんでした。
「東京を目指すことを前提にドームに支援いただいていたので、その目標が途絶えたからには独立しようと決意しました」
いわで・れいあ
フルマラソン自己ベストは2019年の名古屋ウィメンズでマークした2時間23分52秒。帝京大学ラグビー部前監督の岩出雅之氏が叔父に当たる。
現在発売中のランナーズ9月号では、岩出さんが語る競技引退後の夢などを掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



