本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【ランニングは最高のアンチエイジング 22】ランニングはマインドフルネスを生む!

2022年6月10日


脳の前頭葉は、狩猟時代に眼前から姿を消してしまう脚の速い獲物がどこに逃げるかを予測しながら追跡することで発達したという説があります。
これに対して現在の生活では情報が溢れ判断する状況が多すぎて、まだ起こっていない現実に対する過剰な予測を立ててしまうことが、過度の不安や期待といった感情を生じさせています。
この「目の前のことに集中しにくい」状況が脳を疲れさせ、うつなどを生じる背景にすらなっていると指摘する専門家もいます。

この状況を打破するために、最近では「マインドフルネス」という脳のエクササイズが話題になっています。
マインドフルネスとは、過去の悔恨や将来への不安に心をとらわれず、「いまその瞬間に集中」することで、思い込みから解放され、「新しい変化に常に着目できる」脳機能の活性化につながるというもの。
ビジネスでのスピードやマネジメント力、クリエイティブな発想力などが向上することが指摘されていて、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、松下幸之助、稲盛和夫…など、多くの企業家が取り入れていたことでも有名です。
マインドフルネスは練習により強化でき、通常は「瞑想」などの方法が用いられています。

ところが「走っているときこそ、マインドフルネスへの最大の近道」という専門家もいます。
「次の一歩、また次の一歩のことだけを意識し、明確に知覚すること」は、脳力を最大限に発揮させる「狩り」のときの精神状態であるとも言えます。

脳の疲労が減り、集中力や想像力、幸福感などが高まる「マインドフルネス」。
ランナーは知らず知らずに、走ることで脳の力を最大限に引きだすという恩恵を被っているのかもしれません。


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ