ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】フルマラソン「歩かず完走」は達成感が大きい!
「ゴールできないかもしれない・・・・・・」初めてリタイアの文字が浮かんだ。
12月11日(日)、さのマラソンに3月末から完治していない足底筋膜炎のまま出場。実は昨年もエントリーしていたが、うっかり電車で寝過ごしてしまい終点の東武日光にて「観光ラン」に予定を変更した。
今年こそ!と思い、迎えた当日。目標は自己ベストから15分の余裕のある3時間45分。ハーフまでは予定通りのペースだったが、22㎞から急に右脚に力が入らなくなり大失速。「制限時間内に完走できるだろうか……」と思ったが、これまで会ってきた多くのランナーの「フルマラソンは歩いてはいけない!」という言葉が頭に浮かび、「絶対に歩かない。リタイアもできない。限界まで頑張ろう!」と思い直し、「苦しいのは気のせい」と念じながら、地を這うようなペースで走り続けた。
29㎞地点でサブフォー集団に追いつかれ「まだサブフォーはできるかも!」と希望が湧くと、驚いたことに32㎞過ぎで右脚の感覚が戻ってきた。
幸い、サブフォー集団の背中がずっと見えていたため、諦めずに追い続けて3時間58分でフィニッシュ。「もうだめだ」と思ってから持ち直すことができたのは、「歩いたら絶対に後悔する」という気持ちがあったから。フルマラソンは奥が深いと改めて実感しました。
1月22日発売の3月号では特集「フルマラソンで歩いてしまうを解決!(仮)」を予定しています。レースで歩いてしまったことがあるランナーは必見!!
(ランナーズ編集部・ 大平かおる)
23km地点付近。コースはのどかな田園風景が続く |
関連記事
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。