![]() 昨年の福岡国際マラソンでラストスパートをかける長江コーチ。がん罹患以来、初の2時間30分切りを果たした
|
6月から第6期が始まる「ランナーズ+inチーム」。各チームのコーチから週1回メルマガで練習メニューや課題が届き、掲示板で質問もできるこのサービス(半年で計1,000円)で、「さらに加齢に打ち克つ会」のコーチを務めるのが、全日本マラソンランキング51歳の部で2位(2時間27分13秒)だった長江隆行コーチです。
長江コーチはこれまで全日本マラソンランキングで1位を4回獲得。しかし、49歳の時に大腸がんを罹患し、21年7月に手術を受けました。その後は抗がん剤の投与を受けながら、ランニングを再開。後遺症として手足のしびれが残りながらも、身体の使い方や練習メニューに工夫を凝らして、翌22年にレースに復帰しました。
そして、23年12月の福岡国際マラソンで手術前以来の2時間30分切りとなる2時間29分22秒をマークすると、今年の別府大分マラソンではさらに記録を短縮する2時間27分13秒でゴールしました。なお、23年度の全日本マラソンランキングで50歳以上で2時間30分を切っているのは、長江コーチを含めて2人だけです。
この「さらに加齢に打ち克つ会」では、長江コーチがこれまでの自身の経験から学んだことを活かして「歳を重ねても故障しないための走り方」「調子が上向くための疲労抜き方法」「マッサージやストレッチの具体的メニュー」を、毎週解説。希望者にはワンコイン(500円)でオンライン講習会も実施しています。加齢によって故障が増えた、スピードがでにくくなった、疲労が抜けない、などの悩みを持つ方は、ぜひチームに加入してください。
長江隆行コーチ&古川大晃さん(東京大学大学院)
6月27日19時頃~
ランナーズ+inチーム会員を対象に、長江コーチと今年の熊本城マラソンで優勝した東京大学大学院生・古川大晃さんの特別対談を行います。「加齢に打ち克つためのテクニック」や「ペースメーカーの活用法」などを2人が議論。今季の目標達成に役立つ内容になること間違いなしです。
※当日見逃してもアーカイブ視聴が可能です。
※チームへ加入するには「ランナーズ+メンバーズ」への加入が必要です。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。