ランナーズonline

サブスリーを目指す全ランナー必見! 藤原新コーチの目標達成メソッドを伝授します

2024年5月20日
サブスリーの会 藤原新コーチ(2012年ロンドン五輪代表、プロコーチ)
サブスリーの会 藤原新コーチ(2012年ロンドン五輪代表、プロコーチ)

実績豊富なコーチ陣が半年間にわたってランナーの目標達成をアシストする「ランナーズ+inチーム」。所属するチームごとに「トレーニング」や「課題」が毎週専属コーチから届き、メンバー同士が掲示板を利用して交流を持てる有料サービスです(申し込めるのはランナーズ+メンバーズ会員のみ)。6月3日(月)からは第6期が始まります。
今回は「サブスリーの会」を担当する藤原新(あらた)コーチを紹介します。2012年ロンドンオリンピックのマラソン代表で、現在はスズキアスリートクラブの男子マラソンヘッドコーチ。第5期でもサブスリーの会を担当し、トップアスリートの目線からマラソンに必要な要素とトレーニング方法を提案していただきました。質問にも回答してくれますので、マラソンについて学びたい、目標を達成したいという方はぜひご参加ください。


段階を踏んでサブスリーへ「私の知識と経験を共有します」

拓殖大学から実業団を経てプロランナーに転身し、ケニアに家を購入して長期滞在するなど、特定の指導者を持たずに選手生活を続けた。豊富な経験に基づいてアドバイスを送ってきた第5期に引き続き、第6期も「サブスリーの会」を担当する。

「目指すのはサブスリーですが、タイムを調整することで2時間45分くらいまでは応用できるようにしたいと考えています。マラソンで目標を達成するためには目標ペースで走れる距離を延ばしていくことが大切。言うのは簡単ですが、これがなかなかハードなので段階を踏む必要があります。具体的には基礎スピードとスタミナ→トラック or 10km→レースペースの順番に強化していきます。ちょっとガチな内容になるかもしれませんが、私の知識と経験を皆さんと共有できればと思います」

5月22日発売のランナーズ7月号では他のコーチ陣についても紹介しています。


※チームへ加入するには「ランナーズ+メンバーズ」への加入が必要です。







※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る