本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

「30K走」はレースイベントで効果を最大限に活かそう!

2024年12月05日


フルマラソンのレースに出るなら、その3~4週前に行っておきたい定番トレーニングが「30km走」。30km走りきることで「脚筋に刺激が入る」「脂肪をエネルギーに変える能力向上」などの効果があるといわれています。

月刊ランナーズ12月号では、ロンドン五輪代表でスズキACヘッドコーチの藤原新さん、マラソン完走クラブの中田崇志さんのご協力により「お勧め30km走分類表」を作成しました。

この表の中でもトレーニングの「柱」となるのが「30kmペース走」、さらに結果を出したい人におすすめなのが「30kmレースペース走」「30kmT.T(タイムトライアル)」です。しかし、それをひとりで走るとすると、なかなかにハードなもの。心折れそうになる時間の長さ、集中して走り切れるコース取り、ペース……簡単に取り組めるトレーニングではありません。

せっかく気合を入れて30km走トレーニングに臨むなら、その機会を最大限活かし、レースシミュレーションとしても、実のあるステップを確実に踏める30km走レースイベントを活用するのがおすすめ!

模擬レースとしても本番に近い完成度で「レースシミュレーションに最適!」「サポートが手厚く、レースペースで走り切れた」と全国でランナーの信頼を得ている「ランナーズ30Kシリーズ」を例に、30km走レースイベントのメリットに注目してみました。


「30K」がいい理由!


1.目標達成のための現在地、適切なペース配分が分かる!

「30Kシリーズ」では目標タイムに応じたペーサーが配置されているほか、イーブンペースで走りやすいフラット基調のコース取りをしていることがほとんど。また正確なラップタイムを取ることで、現在の走力、レース運び(前半/後半の力の使い方、ビルドアップ…など)、ウィークポイント、などを分析することができます。

現状での自分の走力、体力、何が足りないか、どこに痛みが出るか……などを知ることで、自分の現在地、本番までにやるべきことが見えてくるはず!


2.模擬レースとしてのシミュレーションができる!

参加者のほとんどは、フルマラソンの本命レースを見据えたランナーたち。スタート前のムードも本番レースさながらで、ひとりでは経験できない、シリアスな気持ちを高めてくれます。ペーサーが率いる集団走での走り方、給水やエネルギー補給のタイミング、ランニングコーチによるレクチャーなど、本番さながらのサポートによって、精度の高いレースシミュレーションをすることができます。


3.安定の運営、高まる士気!

「ランナーズ30Kシリーズ」の内容やサービスは随時ブラッシュアップされています。参加者ひとりひとりのフルマラソンの目標達成を支援するため、計測など運営の安定感はもちろんのこと、さまざまな工夫によって「ひとりではしんどいロング走」から充実の30km走体験へとサポート。「大会MCが盛り上げてくれたので頑張れた」「ペーサーの声掛けでフォーム改善が意識できた」「規則正しいラップで導いてもらえてよかった!」など、多くの声が「大会レポ」に寄せられています。アフターレースには、フルマラソン前の調整期に適したコンテンツの配信も。ぜひご活用ください!


いまエントリーできる「ランナーズ30Kシリーズ」はこちら!!


四国30K:2024年12月21日(土)


西東京30K:2025年1月5日(日)


大阪30K冬:2025年1月11日(土)


東京冬:2025年2月1日(土)






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ