本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

富士山マラソンを8分差で圧勝の自衛官「15~20kmペース走で単独走の力をつけました」

2024年11月27日

笑顔でフィニッシュする日野原さん

笑顔でフィニッシュする日野原さん


11月24日に山梨県富士河口湖町で開催された富士山マラソンのフルマラソンには5036人が出走、4702人が完走しました(完走率93.3%)。
男子総合優勝を果たしたのは、日野原智也さん(26歳)。昨年2秒差の2位となりましたが、今年は序盤から終盤まで独走し、後続に8分5秒の差をつけてゴールテープを切りました。

日野原さんは練馬自衛隊に勤務し、今回が4回目のフルマラソン。そのうち3回が富士山マラソンで、これが初優勝でした。練馬自衛隊が属する第一師団は富士山をシンボルとしており、「思い入れがあるので、優勝できてうれしいです」。
月間走行距離は500km前後で、マラソンのトレーニングとしては15~20kmをキロ3分10秒で走るペース走を基本にしているそう。
「ペース走はいつも1人で行います。マラソンでは単独走になる場面が多いから、1人でペースを刻んで走れることが大切だと思うからです。昨年は独走状態から追いつかれて抜かれてしまいましたが、今回も勇気を出して序盤から自分のペースで走りました。起伏のキツいコースの対策として、10m程度の坂を繰り返し走った成果が出たかもしれません」と笑顔で話しました。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ