ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE知っていますか? フルマラソン完走人数の人口比率No.1はあの県!
いよいよフルマラソンが多数開催される時期が近づいてきました。
現在発売中のランナーズ10月号では、なぜ日本では年間約30万人がフルマラソンを走るのか、その魅力を様々な角度から検証しています。
また、各県別のフルマラソンデータ(完走者数、人口比率)と今エントリーできるフルマラソンも紹介。
ここではその中から、フルマラソン完走人数の人口比率TOP10の都道府県を紹介します。
※「2022年度全日本マラソンランキング」と「令和5年1月1日住民基本台帳記載の各県20歳以上の人数」をもとに作成。
|
第1位は富山県。2015年から富山マラソンが開催され、10年間のフルマラソン完走人口比率の変化でもトップの上昇となりました。北陸、九州、四国の自治体が上位に入り、特に四国はフルマラソンが開催されている3県がいずれも6位以内でした。
10月号ではその他にも都道県別の「完走者人数TOP10」「女性比率TOP10」などのデータを掲載、お住まいの都道府県の数字をぜひ確かめてください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。