本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

周囲からは四つ子説も? 3カ月でフルマラソン11大会に入賞した「鉄人」

2023年2月07日

自己ベストを出した10月30日の水戸黄門漫遊マラソン(写真/河原井 司)

自己ベストを出した10月30日の水戸黄門漫遊マラソン(写真/河原井 司)


月刊ランナーズでは、常識を覆す結果を出しているランナーを紹介する「脱常識ランナー」を連載しています。
現在発売中のランナーズ3月号では、2022年9~12月の14週間でフルマラソン11大会を走り、その全てで入賞を果たした浜田浩佑さん(35歳)を紹介しています。
周囲からは「4人いるのでは」「身体はどうなっているの?」と言われるほどの結果を残していますが、「毎回疲れるけれど、意外と大丈夫。初めて出る大会で地元のランナーと競えるのは楽しいですから」と笑顔で語ります。

今回は本誌掲載の一部を紹介します。


********


主要なフルマラソンの会場に行くと必ず浜田浩佑さん(35歳)に会える。そう言っても過言ではない。
2022年4月からウルトラ、ハーフを含めると20大会(フルは14)に出場し、さらに小さな大会のペースメーカーも務めた。
周囲は166cm、49kgの浜田さんを「鉄人」と呼ぶ。この呼称に偽りはない。

それにしても、なぜこれほどの連戦をするのか。「走るのが好きなんですよ」。それは分かるが、何もここまでしなくても。
背景には新型コロナウイルス感染症の拡大で大会の中止が相次いだこともある。
この間、脚の具合も良くなかった。過激な連戦は、たまっていたストレスの爆発的な解放の表れらしい。
いかにもレース好きらしいのは「なるべく出たことのない大会を選んでいる」ことだろう。
2022年は黒部名水、水戸、ちばアクアライン、みえ松阪(初開催)を初めて味わった。
入賞して開催地の特産品などの賞品を手にするのも楽しみの一つで「肉や家電製品が出た水戸が一番すごかった」と振り返る。

また、この連戦は浜田さんの志の高さを表している。「レースで強いランナーと競う方が、力がつく。全国にはすごいランナーがたくさんいるので」
初めての大会を選ぶのは、競ったことのないレベルの高いランナーとしのぎを削れる可能性があるからでもあるという。つまり、これはランナーとしての技能と精神を磨く武者修行のようなものだ。
「大会がいわば練習みたいなもの」と話すが、ターゲットとした大会以外を調整レースとして走るわけではなく、「毎回、力を出し切るつもりで走る」のはそれゆえだろう。
コロナ前にも連戦していたことがあるが、これほどの成績は残せなかった。
「以前はペースがガクンと落ちることがあったけれど、いまは粘れる」
その理由はいくつかある。


(取材・文/吉田誠一)



現在発売中のランナーズ3月号では連戦の中で好成績を残している理由や浜田さんのランナーとしてのキャリアなどを掲載しています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ