本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

元祖スピードモデル「私たち薄底シューズが大好きです♡」

2021年12月24日

薄底シューズ大好きランナーがインプレしました!(写真/小野口健太)

薄底シューズ大好きランナーがインプレしました!(写真/小野口健太)


昨今の話題は厚底シューズですが、元祖スピードモデルは薄底シューズ!
ランナーズ2月号では機能進化中の薄底シューズを特集。その一部をご紹介します。


「薄底シューズで走ると、着地した瞬間に地面の衝撃を全身で感じられるのが好きです」
「シューズの機能に頼るのではなく、自分の力で走っている感じが良いですよね」
よく晴れた11月某日、当社外苑オフィスでは熱気溢れる、ややマニアックな「薄底トーク」が繰り広げられていた。
カーボンプレート内蔵の厚底シューズに話題が集まっているが、かつての「スピードモデルの王道」であった薄底シューズも進化していることを忘れてはならない! それをテーマに開催した今回の「各社最新モデル・薄底シューズ体験会」の参加条件は「薄底が大好きであること」。集まったのは8人、北海道大学に勤務する整形外科医の土橋晋也さん(30歳)は、はるばる札幌から来てくれた。
本体験会を開催するにあたり、ランナーズ編集部は各メーカーに「御社のイチ押し薄底シューズを推薦してください」と依頼。そうして集まった10足のはき心地はいかに? 識者が語る(綴る)「私の薄底シューズ論」、薄底大好きランナーによる「各社のシューズインプレ」は本誌2月号に掲載しています。


伝統のスピードモデル&最新薄底シューズ!

アシックス

2000年シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子選手がはいたシューズ。ソールには超軽量ラバースポンジが使われています(提供/アシックス)。

2000年シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子選手がはいたシューズ。ソールには超軽量ラバースポンジが使われています(提供/アシックス)。


TARTHEREDGE 3

TARTHEREDGE 3(15,400円)
(メーカーより)TARTHERシリーズは38周年を迎えるレジェンドモデルです。「自分の足で路面を蹴る感覚」と「フィット感」が最大の特徴です。


ミズノ

解剖学の視点から素足のようなフィッティングになるような足形を採用。2015年のモデルからは、ニックネームにJAPANとつけました(提供/ミズノ)。

解剖学の視点から素足のようなフィッティングになるような足形を採用。2015年のモデルからは、ニックネームにJAPANとつけました(提供/ミズノ)。


WAVE DUEL NEO 2 ELITE(25,300円)

WAVE DUEL NEO 2 ELITE(25,300円)
(メーカーより)創価大の嶋津雄大選手からも「勝手に足が前に進む」と感想をいただいています。これまでの弊社薄底よりも高いクッション性とエネルギーリターンを実現しました。


アディダス

「皇帝」と呼ばれたハイレ・ゲブレセラシエ選手が2008年のベルリンマラソンではき、2時間3分59秒の世界新記録(当時)を出したシューズ(提供/アディダス)。

「皇帝」と呼ばれたハイレ・ゲブレセラシエ選手が2008年のベルリンマラソンではき、2時間3分59秒の世界新記録(当時)を出したシューズ(提供/アディダス)。


ADIZERO JAPAN 6(14,500円)

ADIZERO JAPAN 6(14,500円)
(メーカーより)アディゼロシリーズは「日本人を速くする」ために開発され、アスリートの世界記録更新を支えてきました。そのレガシーを受け継ぎながら万能性を追求した1足です。


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ