ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】女子マラソン代表選考に、豊川高校卒業生が続々名乗り。
「関根花観さんにはサインをもらいました。リオ五輪の報告会で来校したときに話をするチャンスがあったんです。自分に厳しく上を目指そうという姿勢で結果を出しているので尊敬しています」
と話す、豊川高校(愛知県)女子陸上部の浅田遥香さん。同校は全国高校駅伝女子大会で歴代最多の4回優勝。3月11日の名古屋ウィメンズマラソンでは、卒業生の関根選手(日本郵政)が初マラソンながら2時間23分7秒の3位。4位となった岩出玲亜選手(ドーム)とともに、東京五輪代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を獲得しました。
ふたりは豊川高校在学中の2012年にチームメイトとして全国高校駅伝を走っています(岩出選手が1区、関根選手は4区を走り準優勝)。また1月の大阪国際女子マラソンでMGC出場権を獲得した安藤友香選手(スズキ浜松AC)も同校の卒業生。そんな先輩たちの活躍に、母校の高校生たちも刺激を受けている様子。
「東京五輪がより身近に感じるようになりました。昨年は県予選で負けてしまったけど、今年はどうすれば全国で優勝できるか、学年に関係なく自分から行動することをテーマにしています。ウォームアップで動きが遅かったら指摘しあったり、先生から「~~しなさい」と言われてからではなく、みんなが意見するようになっています」(浅田さん)
3月22日発売のランナーズ5月号「高校陸上部訪問・希望の星」では、豊川高校が登場。マラソンで活躍する女子選手たちの原点が垣間見えるかもしれません
(ランナーズ編集部 春城)
練習後のミーティング風景 |
全国から選手が集まる同校。女子は全員が寮で共同生活を送っている。写真のお皿は、寮に飾られている全国高校駅伝で優勝したときの記念品 |
写真/小野口健太
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。