ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】キロ3分7秒で24時間全力リレー このキツさがフルマラソンに活きる??
|
全力でスタートする各チーム第一走者のランナーたち |
先週末の7月15~16日、大阪府の舞洲スポーツアイランドで開催された「24時間リレーマラソンin舞洲スポーツアイランド」に出場してきました。
228チームがエントリーしたこのレースは今年で21回目の開催。1周1.4kmを6~18人でつなぐリレーで、24時間休憩なしで走り続けます。
私は3連覇中だった「ツバッキーと関西AS」で参加しました。メンバーは20代から40代までの市民ランナー18人で、フルマラソンの自己ベストは2時間18分~30分台前半がほとんど。目標は4連覇でした。
スタートの15日は最高気温が34.1℃。18人が1周ずつを4分ちょっとで走るので、約75分に1回走ることになるのですが、1回1回ほぼ全力のため、ウエアはすぐに汗だくになります。ようやく汗が引いてきたと思ったらすぐにもう1度スタート。記録が落ち始める深夜には、6人ごとに交代で3時間の仮眠タイム。しかし、私はこの仮眠の後に全身が重くなってタイムが落ちてしまい、次の1本までの間に冷たい水を頭にかぶって何とか目を覚ましました。
メンバーの多くが19本走り、チームは見事329周(460.6km)で4連覇を達成。キロあたりに換算すると3分7秒ペースで、自分たちもびっくりするほどの好結果でした。レース後は全員が筋肉痛に悩まされ「来年のことはしばらく考えられない……」との声も。
一方、こんな過酷なレースに初回からこれまで21回連続出場中(!)というのが、ミズノランニングクラブ(MRC)関西リーダーの岡田夏来さん(53歳)。
「今年は仕事の関係で初めて午後9時からの参加でしたが、そこから20本走ったのでいつも通り追い込みました。以前は6人で出場して優勝したこともあります。25分ごとに1本走るのを24時間続けたのであれはつらかった(笑)。心肺機能にも脚力にも負荷がかかって毎年夜中には本当にしんどいのですが、ここで頑張ると身体と精神が超回復した秋にはフルマラソンで好結果が出るんです。ランニングという個人スポーツが、みんながこの大会に向けて準備してきて頑張るという団体スポーツになる点も魅力ですね」
(ランナーズ編集部 行場)
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



