![]() |
レース1カ月前に30km走を行って本番に臨み、見事完走はしたものの・・・
「後半失速しなければ、もっといい記録だったはず」という人、意外に多いのではないでしょうか?
レース後半の落ち込み対策には、目的の違う2種類のロング走を行う方法があります。
30km走などのロング走をゆっくりペースで行う人がほとんどのはず。
ならば、もう少し距離は短めでいいので、レースペースを意識したロング走を行う日を設けるといいでしょう。
同じロング走でも、ゆっくりと走る日と、普段のジョグよりペースを上げて、レースペースに近い走りをする日とを設けることで、フルマラソンに直結する持久力を身につけることができます。
例えば平日は5km程度で、週末にロング走と考えている人ならば、以下のように2週間を1セットとして、ペースを替えてそれぞれの練習の目的をハッキリさせるといいでしょう。
〈平日〉 5km走 | 〈休日〉 街ラン15~25km |
|
---|---|---|
ペース | やや息が乱れるぐらいのハイペースで | ゆっくりでOK |
狙い | スピードの余裕度を上げる | 信号やコンビニを含めて2時間以上動き続けることで、全身の持久力をつける |
〈平日〉 5kmジョグ | 〈休日〉 15~20km走 |
|
---|---|---|
ペース | ペースは気にせず気持ちよくジョグ | 普段のジョグよりも速く |
狙い | 身体をほぐす | スピードを上げたときの持久力をつける。 また、ペース感覚を身につけてオーバーペースを防ぐ |
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。