![]() |
70代以上のランナーに「元気になが~く走る続けるための極意」を学ぶシリーズ。
今回登場のT・Sさん(72歳)は、リハビリテーションの専門医。
42歳のとき脳梗塞で倒れ、生活習慣を見直すために走り始めたという方です。
T・Sさんは病気に倒れたことをきっかけに、健康な身体を取り戻すため、退院した翌日から走り始めました。
このとき「1万日走り続けよう」と心に決めたと言います。
走るのは主に朝、毎日5~15km、雪の日でも、スノーターサー(雪用のランニングシューズ)をはいてまで走ったと言います。
同時に血液、尿検査を定期的に行い、血圧を毎日測るようになり身体のケアにも努めるようになりました。
こうして走り続けて50歳のとき、フルマラソンで3時間30分のベストタイムを出したのですが、その後年齢を重ねるごとにタイムが伸びにくくなりました。
数年前には骨盤を傷めてしまい、フルマラソンでも30km過ぎから歩くことも多くなりました。
それでも諦めず、気持ち的にはサブフォーを目指していましたが、ゴールドコーストマラソンに出場したとき、5時間という記録となり、がっかりしてしまったそう。
こうなると、走ることをやめてしまう人も多いけれど、T・Sさんは違いました。
「このタイムでも、年齢的には十分立派な記録だと気づき『自分に合った走り方をしよう』と考え直したのです」
その後、毎日走り続け、昨年1万日を達成しました。
「1万日走を達成できましたが、骨盤を傷めてしまったので、これからは練習と休養のバランスの見直しも必要ですね」
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。