ランナーズonline

【レースに出よう 13】地図で見た場所を走るのが楽しくてたまらない!

2022年10月26日

全都道府県を巡る「国盗りマラソン」という意識で大会に出場し、すでに47都道府県を2巡ったT・Hさん(63歳)。
60歳を過ぎても年間20レースくらい出場しているというランニングライフとは。


48歳、夜遊び生活からライフスタイルを転換!

営業職で夜更けまで飲むことが多かったのが、48歳のとき、尊敬する上司から「もう夜遊びする時代じゃないぞ」と言われ生活を反省。
少しずつ走るようになり、その年11月の江東シーサイドマラソン(ハーフ)でレースデビュー。そして翌年かすみがうらで初フルを完走しました。
実は子どもの頃からマラソンの観戦オタクだったT・Hさん。
「ゴールが競技場なのですが、それまでテレビで見てきたトラックを自分が走るわけで、ウルっときました」

しかし完走して感動しただけでは終わりませんでした。
「東京と茨城は走ったから、年内に千葉と埼玉の大会に出よう!」
ここから、47都道府県の大会出場を目指す「国盗りマラソン」がスタートしました。


子どもの頃からの地図好きだからこその楽しみ方

実はT・Hさん、子どものころから夢中になっていたことがもうひとつありました。
10歳からの地理オタクで、地図帳ばかり見ていたそう。
「地図を見ていて、岐阜県の北部は山ばかりだけど、走るとどうなんだろうと想像したり、それを実際走ってみたりすることが楽しんです」
「国盗りマラソン」を思い立ったのもその影響なのかもしれません。

レースに向かうバスに乗り合わせたランナーから「深夜バスを使うとお得」という情報を得てからは、0泊2日のレース遠征をすることもたびたび。
こうして47都道府県の大会出場を8年ほどで達成。そして2巡目はさらに5年後に達成できました。


言い訳無用、例外なし!毎朝走ること

日々の練習は、朝5時前に起きて20~30分、毎日走っています。
以前は週5日ほどの練習頻度だったけれど「今日はやめようかな」と迷う日もあったそう。
でも毎日走ると決めてしまえば、雨が降ろうが出張先だろうが、迷う余地なく走れると言います。

いまではレースを含めて月間200kmほどの練習量で、フルマラソンは5時間前後のタイム。
記録を狙うというよりも、独自の楽しさを求めるランニングスタイル。
「どうしても地図を頭に浮かべながら、キョロキョロして走ってしまうのです」




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る