ランナーズonline

【10月の走り込み作戦 02】本命レース前の走り込みとして、あえてフルマラソンに出場!

2022年9月27日

10月の走り込み目指して、9月のいま、しっかり計画を立てておきたいもの。
特に11月以降の大会で、自己ベスト達成などの目標をもっている場合、自分を追い込む走り込みも必要になってきます。
ここでは本命レースの前の走り込み期間に、あえてフルマラソンに出場することで自己ベストを更新したM・Oさん(男性・40歳)の体験談を紹介しましょう。


レースをうまく利用する作戦 フルマラソン2回出走で2度目で自己ベスト

その年は、10月にしまだ大井川マラソン、そして11月につくばマラソンに出場しました。
「しまだ大井川」から、メインの「つくば」までの期間は4週間ほどでしたが、前年にも同じように両大会に出場し、つくばで自己ベストを出していました。

ちなみに、しまだ大井川までの練習は、長い距離に身体を慣らしていくための15kmのビルドアップ走と、20km、30km以上のロング走が中心。
月間走行距離は、レース本番を除いて320km程度でした。

さてレース本番、しまだ大井川では、走り込みの疲れと「キロ4分半で42kmを走り切る」ところまで脚をつくれていなかったので、ペースを保てたのは15kmまで。
ここで気持ちをつくばに切り替え、15km以降は無理をしないように心掛けました。
そして迎えた11月のつくばでは、目標の3時間15分は達成できなかったものの、3時間18分31秒で自己ベスト更新となりました。

この作戦では、あくまでも2回目のレースをメインの目標とすること。
1回目のレースがダメと思ったら、早めに諦めて無理をしないことが大事です。
体調のピークを2回目のレースにもっていくのがよいとは頭ではわかっていても、なかなか1回目のレースも捨てきれなかったのが反省点ですが、この割り切りができれば、1回目のレースがよいロング走になってくれます。


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る