ランナーズonline

【走り込み効果を上げる9月の過ごし方 02】夏太りしたらダイエットから! 酒量を減らそう

2022年9月08日

夏は発汗量も多く減量しやすい季節と考えがちですが、気温が高く、自ら体温を上げる必要がないため、基礎代謝は下がりがち。
さらに暑さで走行距離も落ちてしまい…、意外にも夏太りするランナーも少なくありません。
夏太ってしまったという方は、10月、本格的に走り込むにあたり、9月は脂肪を落とす期間という意識を持ちましょう。
季節的に徐々に走りやすくなってくるので、その分、少しずつ走行距離を延ばし、ほんの少し摂取カロリーを抑えめにしたいところです。

ランニング歴10年以上のK・Iさん(46歳)はフルマラソンのベストタイムが2時間50分というビジネスマンランナー。
毎年、秋冬のフルマラソンに向けて、10月の走り込みをしていますが「9月は、ビールを飲む量を抑えることから始まります」と言います。

「私の場合、走行距離を延ばすには朝ランがいちばん向いています。朝ランを十分走るために9月になると飲む量を減らし、飲酒の頻度も落とします」
夜飲むお酒の量を減らすことで朝早く起きられるようになり、朝ランの時間を十分確保して走行距離を延ばす。
さらに、飲酒の頻度を下げることで、飲まない日には夜ランの時間も確保しているそう。
「走行距離が増えるので、だんだん体重が落ちてきます。すると、さらに走れるようになり、走行距離が延びていきます」

1年を通してお酒を控えられれば、きっともっと速いランナーになれるはずだけど、ビールの誘惑にはなかなか勝てないとも。
好きなお酒をやめる必要はないけれど、ちょっと控えめにすることで、走れる身体に変わっていくきっかけになるのです。


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る