![]() |
「あと3kg痩せられたら、もう少し速くなるのにな・・・」とは思っても、どれくらい練習内容を変えれば、その減量を達成できるのか? 具体的な計画を立てている人は決して多くありません。
これは計算して出すことができるので、自分の願望がどれくらいの努力で達成できるのか見える化することから始めましょう。
例えば3kg減量を目指している人を例に計算してみます。
脂肪を1kg落とすには、7000kcal消費する必要があります。
3kg減量したい場合は、下の計算のように21000kcal消費すればよいことになります。
7000kcal×3kg=21000kcal
仮にこれを1年間で達成しようというなら、12カ月で割って、1カ月あたり1,750kcal今よりも余計に消費すればよいことになります。
消費カロリーは「体重(kg)×走行距離(km)」で算出されますから、仮に体重60kgの人なら、月間走行距離を29km強増やせばよいことになります。
1750(kcal)÷60(kg)=29.16666…(km)
以下の計算式にご自分の目標を当てはめてみてください。
前回紹介したように、月刊ランナーズが過去に行った調査では、フルマラソン3時間半以降のランナーは、平均して「あと6.3kg減量したい」と考えているという結果がありました。
これを体重60kgの人が1年間で成し遂げようとした場合、以下の計算式に当てはめると、月間走行距離を61km以上増やさなければならない計算になります。
「それはちょっと厳しいな…」となれば、無理せず半分の30km強増やすにとどめ、期間を2年に延ばすというように、より現実に即して調整することができます。
7000(kcal)×落としたい体重(kg)÷期間(月)÷現在の体重(kg)
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。