ランナーズonline
RUNNERS ONLINE
|
人間の体内時計は、睡眠のリズムやそれに伴う体温調節、ホルモン分泌や自律神経の働きなどでコントロールされています。
例えば体温を例にすると、通常は睡眠中に低くなり、起床すると徐々に上がっていき、午後2時から夕方にかけて最も高くなり、そこから今度は徐々に下がっていきます。
この体温の変化に合わせて、活動のリズムができていきます。
ところが不規則な生活などで体内時計が狂うと、活動すべき時間に体温が上がらず、脳の働きも鈍くなり、何事につけ本来もっている力を発揮できなくなります。
こんなケースでも、朝ランを行うようになると、問題は解決できるはずです。
朝の陽ざしを浴びると、睡眠を促進するホルモンであるメラトニンの分泌がリセットされ、運動による負荷で覚醒のホルモンであるアドレナリンの分泌が促進されます。
すると血圧と体温の上昇が促され身体を目覚めさせます。
血流がよくなり、基礎代謝も上がり、心身が活動するための「覚醒のスイッチ」がいっせいにオンとなるのです。
これが習慣化されると、1日の早い段階で覚醒のレベルが高くなり、その後の活動の質が上がります。
仕事など生活全般でスタートダッシュができるようになり、生産性が高まります。
特に早朝は1日の中でも気温が低くひんやりとしているため、身体はより体温を上げて適応しようとします。
早朝ランは、アドレナリンが出やすいタイミングという点でもお勧めなのです。
※月刊ランナーズより抜粋
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。