![]() |
ランナーのみなさんなら、実感しているのではないでしょうか?
ランナーが、一般的な同年齢の人よりもかなり若く見えるということに。
この外見的に若く見えるのは、通常なら加齢によって減っていく筋肉量が維持され(あるいは増え)、逆に脂肪が減ることで筋肉質的な印象が強くなり、若年時の身体組成のバランスに近づくから。
また顔の脂肪も取れるので、顔が小さくなり、ぼやけていた顔の輪郭線が引き締まり精悍に見えるようになります。
身体の中では、内臓機能も高まります。
定期的なランニングによって規則正しい食事を欲するようになり、胃に負担がかかるような食べ方が少なくなります。
規則的な運動は排便リズムも整えてくれます。
また心臓まわりの脂肪も取れて機能が向上することで、酸素と栄養豊富な血液が全身を巡るようになります。
50歳から走り始めたという、ある女性医師(60歳)は、10年間ランニングを続けたことで身体が締まり、顔が小さくなり、足の脂肪も落ちてシューズサイズが1サイズ落ちたそう。
また肺活量が年々増え続け、骨密度も正常値を振り切るほどに高くなって、測定する技師さんが毎回驚くほどと話してくれました。
閉経後、通常ならば徐々に体力も落ち、骨密度も下降線をたどるはずの時期ですが、走っていたことで実際には以前以上に向上したというのです。
さらに、通常のトレーニングだけでなく、大会に出場するという非日常的なハレの日を設けることで、脳にもよい刺激を与えることができます。
多くのランナーが集まる場所では外見もよい意味で気になるはず。
ここぞというときのレースウエアも、普段は着ないようなカラーを選ぶなど冒険してみる。
レースで出会った新しいラン友と交流する。こういったことすべてが、若々しさを向上させるもととなります。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。