ランナーズonline

【もっともっと走ろう! 01】みんなどうしてる?走る時間、走る距離を増やすための工夫

2021年10月26日

秋冬のレースを前に、この時期走り込みを行うランナーも多いはず。
実際ランナーのみなさんは練習量を増やしたいとき、どうしているのでしょうか?

月刊ランナーズでは「走り込み期の走行距離の増やし方」について過去に何度か企画を組んでいます。
そこに登場したランナーの工夫を挙げてみると…

通勤ラン

通勤の全部、もしくは一部をランニングに置き換える方法。
普段の通勤にかかっている時間をあてるので、追加で必要になる時間はそれほど増やす必要がないという点や、毎日の通勤についてくるので、確実に走行距離を増やしやすい方法です。

2部トレ、3部トレ

「早朝」「職場の昼休み」「帰宅ランや帰宅後に」というように複数回のトレーニング時間を入れることで、結果的に走行距離を延ばす方法です。
「2部練」と聞くと、本格的な運動部の選手がやることのように聞こえますが、一度にまとまった時間がとれなくても、細切れの時間を足せばたくさん走れるという考え方です。
「短い時間しかとれないときは、ハイペースなトレーニングができる日!」という考え方、大事ですね。

雨天決行

「雨が降ったら走らない」と決めている方も、この期間だけでも「雨天決行」でいってはどうでしょうか?
キャップをかぶり、ウエアの下に肌面をぬらさないインナーを加えたり、撥水タイプのシェルジャケットを着たり…、こういったひと工夫も参考になります。

この期間だけ飲み会を断る!

大事な走る時間を奪ってしまう要因、「飲み会」「ゲーム」「テレビ&動画」…。人によって多少内容が変わると思いますが、ついつい時間を費やしてしまいがちなこういったことを「この期間だけでやめて走る時間を増やしました」という声も。




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る