![]() |
RUNNETリニューアルを記念して行われた、川内優輝選手と市民ランナーとの交流イベント。
会場に集まったみなさんからは、それぞれのイチオシ大会として、関東や首都圏の大会の話題も多数登場。
東京マラソンや勝田マラソン、水戸黄門漫遊マラソンのような、全国からランナーが集まる人気大会のほか、気軽に出られる中小規模の大会も登場しました。
「練馬こぶしハーフマラソン」の話題になると、川内選手もすかさず口を挟みます。
「途中、歩道橋を走る大会ですね。練馬の歩道って広くてシドニーマラソンの架け橋みたいなんです」
川内選手が練習拠点のひとつとしている光が丘公園にフィニッシュする、川内選手もお気に入りの大会のよう。
中には「小江戸大江戸200K」という、知る人ぞ知るウルトラマラソンを紹介してくれた方もいました。
「川越スタートで埼玉1周して東京を1周する、200kmを36時間以内で走るという大会です。
地元の人が深夜もお菓子とか置いておいてくれたり、人の温かみに触れ、自分の限界を超えられるのが魅力」
川内選手によると、同じ川越市で開催される「小江戸川越ハーフマラソン」もよい大会とのこと。
ハーフなら、レース後に小江戸情緒たっぷりの川越観光も楽しめそうです。
イベント当日、会場に集まってくださった市民ランナーのみなさんがアンケートに回答してくれた「私のイチオシ大会」の一部を紹介します。
開催時期: | 1月下旬 |
---|---|
開催場所: | 茨城県ひたちなか市~東海村 |
種目: | フルマラソン(公認コース)、10km(公認コース) |
ひたちなか市の市街地から東海村の田園地帯を駆けるフルマラソン。
70回以上の開催を重ねる歴史と伝統の大会で、ランナーファーストの運営で快適に走らせてくれる、全国ランニング大会100撰常連大会。
「トイレの数やアップをできる場所 沿道のエイドの数々などよく考えられていて、毎年出たいくらい!」という声も。
開催時期: | 3月上旬 |
---|---|
開催場所: | 埼玉県川越市~東京都 |
種目: | 200km、230km、260km、90km、115km(ナイト) |
埼玉県川越市をスタート・フィニッシュに、広大な関東平野を感じる小江戸、東京の新旧名所を巡る大江戸を巡る90~260kmの数種目で開催されるウルトラマラソン。
開催時期: | 3月上旬 |
---|---|
開催場所: | 東京都豊島区 |
種目: | 5.2km ほか |
学習院大学のキャンパス内や周辺を走るレース。距離が短いにも関わらず、声援が多くてがんばれます。
20代から60代までウエーブスタートで記録も狙いやすい大会です。
開催時期: | 3月下旬 |
---|---|
開催場所: | 東京都練馬区 |
種目: | ハーフマラソン 他 |
緑豊かな都立光が丘公園をスタート・フィニッシュ会場とし、多くの応援の中、主要幹線道路を走ります。
今年のゲストランナーは柏原竜二さん、谷川真理さん。「全国ランニング大会100撰」常連大会。
開催時期: | 10月下旬 |
---|---|
開催場所: | 茨城県水戸市 |
種目: | フルマラソン(公認コース) |
スタート会場は水戸駅そば、市の中心部の目抜き通り。日本三名園のひとつ、偕楽園や千波湖など、水戸市街の名所や自然豊かな郊外を巡るフルマラソン。
とにかく応援が凄い!トンネル内のサイリウムを使った幻想的な応援は一見の価値あり。「全国ランニング大会100選」常連大会。
開催時期: | 11月上旬 |
---|---|
開催場所: | 千葉県木更津市・袖ヶ浦市 |
種目: | フルマラソン、ハーフマラソン |
海に面した木更津市の潮浜公園前をスタートし、木更津金田ICから海ほたるまでの東京湾アクアラインを往復。天空を駆けるように走ります。
沿道の応援が非常に温かく、地域が一体となって応援してくれるのが魅力の大会。
開催時期: | 11月下旬 |
---|---|
開催場所: | 埼玉県川越市 |
種目: | ハーフマラソン 10km ほか |
埼玉県川越市の川越水上公園をスタート・フィニッシュに、江戸文化の香り漂う「蔵造りの街並み」を走り抜けるハーフマラソン。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。