![]() 日本人女子史上2人目の還暦サブスリー達成者、吉光和恵さんは61歳で迎えた今年のおかやまマラソンでも3時間0分24秒とサブスリーにあと一歩。男子なら2時間40分を切っている計算になる(?)
|
9月24日行われたベルリンマラソンで、エチオピアのティギスト・アセファ選手(29歳)が、2時間11分53秒で女子の世界新記録を樹立。その2週間後、10月8日行われたシカゴマラソンでは、ケニアのケルヴィン・キプタム選手(23歳)が2時間0分35秒で男子の世界新記録を樹立しました。男女の世界記録のタイム差は11分18秒です。
では、市民ランナーにおける男女のタイム差はどの程度になるのでしょうか。女子のサブスリー、3時間30分切り、サブフォーが男子だとどの程度のタイムに値するのかを計算してみました。計算方法は以下の通り。まずは女子の各タイムが全体の何位にあたるのかを調べます。次にそれが上位何%なのかを算出。最後にその%を男子の順位に当てはめ、タイムを確認します。
女子335位 2時間59分58秒
上位0.65%
↓
男子1376位 2時間37分36秒
タイム差 22分22秒
女子2091位 3時間29分59秒
上位4.08%
↓
男子8593位 2時間58分47秒
タイム差 28分48秒
女子7120位 3時間59分59秒
上位13.88%
↓
男子29260位 3時間29分5秒
タイム差 30分54秒
こうしてみると、女子の3時間30分切りは男子のサブスリー、女子のサブフォーは男子の3時間30分切りとほぼ同じレベルだといえるでしょう。ちなみに『月刊ランナーズ』7月号付録に掲載された上位50%の記録は、女子5時間3分48秒、男子4時間35分26秒でタイム差は28分22秒です。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。