ランナーズonline

【あなたもできる30km走&3時間LSD 10】はじめての30km走、走ったことで大きな自信になった!

2023年2月08日

はじめて30km走を行ったとき、どんなことを感じるのでしょうか?
走歴2年以内のふたりのランナーが、実際に30km走を行った様子を紹介しましょう。


自分の走力がはっきり! 走り切れて大きな収穫

1カ月前までは10kmでさえ「長いな、脚が重くなってきたな」と肉体的にも精神的にも疲労を感じてしまう走力で、最近それを乗り越え、やっと20kmを一定のペースで走り切れるようになったばかりなので、30km走には抵抗がありました。

前半の15kmまでは設定ペースを維持し、それ以降、余裕があればキロ5分までペースを上げられれば、とイメージしてスタート。
前半は1時間17分、約キロ5分9秒で折り返しました。
脚に疲労感もなかったので、後半の15kmはペースを上げようとピッチを速めたところ、23km付近からひざに感じる衝撃が大きくなり、疲労もはっきり感じるようになりました。

その後は急激に太ももが重くなり、ふくらはぎにも張りを感じて、脚の運びが遅くなり、空腹感も感じるようになってきました。
終盤は大きく腕を振ることを意識し、残り5kmは1kmごとにタイムを確認しながらキロ5分弱で走り切りました。

走り終わった直後は、脚全体が重く、進めてあと2、3kmという状態で、このペースでフルマラソンを走り切るのはまだ無理だと実感。
ただ、フルマラソンに向けて自分の走力が分かったのと、ひとりでも30kmを走り切ることができた自信は大きな収穫でした。


(M・Yさん 24歳)
走歴2年 月間走行距離150km
ハーフマラソンのベストタイム:1時間34分33秒
フルマラソンのベストタイム:4時間45分21秒

◆30km走実走タイム
(想定ペース:キロ5分15秒)
15km地点・・・ 1時間17分
30km・・・ 2時間34分


終わった後「まだ走れる!」フルマラソンが楽しみに

これまでも20kmまでならゆっくりながら余裕をもって走れていたので、「大丈夫だろう」と思っていましたが、「25km過ぎて脚がどうなるのか」とか、「身体のダメージはどのくらいか」といった不安もありました。

今回のペースはキロ6分20秒。
普段のトレーニングではキロ5分30秒~6分でジョグを行っているので、だいぶゆっくりのペースですが、15km地点で折り返したあたりから、脚が張りはじめ、特に両脚のふくらはぎとひざ下がつらくて、屈伸やストレッチを入れながら進みました。
心肺は問題ないのですが、脚がついてきてくれません。
ただ23km付近から、少しずつ脚がラクになってきました。
その分、ストライドを広げることを意識してペースも上げられました。

走り終わって意外だったのは、まだ走れると感じたこと。
倒れ込んで動けない、という状態も想像していましたが、翌日のダメージも、ハーフのレースに出たほどではありませんでした。

この30km走をやらなければ、「フルはハーフの倍」というだけで、想像すらつかない距離でしたが、目標の4時間30分のペースで30km走れることが分かり、フルマラソンがすごく楽しみになりました。


(H・Aさん 28歳)
走歴1年半:月間走行距離100km
ハーフマラソンのベストタイム:2時間04分01秒

◆30km走実走タイム
(想定ペース:キロ6分20秒)
15km地点・・・ 1時間38分
30km・・・ 3時間14分


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る