「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
日常的に走っていてもお腹の肉が落ちない……そんなランナーが陥っている可能性大なのが、「猫背のゆったり走り」。猫背の姿勢のままで上半身がうまく使えないまま距離をいくら重ねても、ぽっこりお腹部分は残念ながらスルーされたまま、現状維持になりやすいのものです。
とはいえ「腹筋などの筋トレを行っていても、それの何がランニングにつながるかわからない、その時間に少しでも距離を踏んだほうがいい」と思う人もいるでしょう。
そこで今回は、お腹にもしっかり効かせつつ、体幹から身体を動かして「上半身と下半身の連動する動き」を自然に体得できるエクササイズをご紹介。「壁」を押しながらももを上げることで、上半身を使いながら前に進む感覚がつかめます。ランニングフォームに直結するイメージが湧きやすいので、モチベーションもUP!
「壁」さえあればどこでもできるので、家ではもちろん、仕事中の空き時間などに行うのもおすすめです。ゆっくりでいいので、きれいなフォームで行うことを心がけましょう!
★壁があればできる「壁押しもも上げ」
![]() |
<やり方>
1.壁を前にして腕を伸ばし、胸を張ります。みぞおちを前に出す意識をもって。
2.壁に力を加え続けたまま、まっすぐに太ももを交互に30秒間ずつ上げ、繰り返します。この際、支える側の足のかかとは上げること。
★ポイント
・猫背で行わないように注意。本来鍛えたい部分と別の部位に負荷がかかってしまいます。
・ゆっくりでもOKなので、動作の中で押す力が抜けないように集中を。
![]() |
イラスト/庄司猛
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。