ランナーズonline

【大会1カ月前!絶好調のつくり方 03】土日のセット練習で疲労をコントロール

2023年1月25日

レース前のワンランク上の工夫と調整で、納得のレースができたという例を紹介します。
T・Yさん(48歳)が、大田原マラソンで3時間16分18秒の記録を出したときに行った調整法を紹介してくれました。
このときは、土日をセットにして、2日に分けて距離を踏んだり、スピード練習とLSDを組み合わせることで極端に疲労を溜めないような工夫をしています。
レース当日は、万全の体調でレースに出場でき、納得のレースができました。


【5週間前】
土曜:キロ4分15秒で10km走
日曜:20kmレースに出て1時間25分55秒(キロ4分18秒)
※脚の重い状態で粘り切ったことでフルマラソン後半のよいイメージができた。
●ポイント
レース1ヵ月以上前に2日連続で追い込めたのは、とてもよい負荷のかけ方です。


【4週間前】
ハーフマラソンに出場
※「つぶれてもよい」という気持で出場。
イメージよりもスピードが出せなかったが、大崩れしないタイム、1時間30分50秒でフィニッシュ。
●ポイント
疲労がたまるタイミングだが、崩れず走り切れたのがよい点です。


【3週間前】
土曜:トラック練習で5km×3本(キロ4分10~30秒)
日曜:2時間のLSD
●ポイント
追い込むだけでは調子を使い切ってしまいます。
LSDでスタミナを補充しているのが良い点です。


【2週間前】
土曜:駅伝イベントに出場し10.4kmを42分半で走る
日曜:キロ5分ペースの30km走を実施
●ポイント
日曜日の30km走は「レースペース+30秒」という軽い負荷なのでアリです。
レースの直近1カ月以内にハーフ以上の距離を走っているか否かで、終盤の粘りが断然変わります。


【1週間前】
土曜:10kmタイムトライアルで身体をしゃきっとさせる
日曜:2時間のLSDを実施
●ポイント
日曜日のLSDは筋肉をほぐすとともにレ―ス前に調子が上がり過ぎるのを防いでくれています。


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る