![]() |
暮れゆく2022年。今年もたくさん走った、そして新しいギアとの出会いもあった…☆ 走るの大好き!な当サイト運営のアールビーズ社員ランナーに、今年購入したものの中から「これは推せる!」と読者の皆さんに伝えたい、とっておきのギアをきいてみました!
今回のベストアイテム紹介ランナー
![]() |
フルマラソン 自己ベスト2時間16分55秒(2021年びわ湖)
2018年 100km世界選手権2位
2022年は再開した地方のレースを中心に走り、いわて盛岡シティマラソン2位、福知山マラソン優勝、加古川マラソン2位に。最近のマイブームは、夕方と深夜に走る変則2部練習。
「レースで着用するものは、ウェアもシューズも、なるべく他のランナーが身に着けていないものを選ぶようにしています。練習着は日常使いもできそうなものを選ぶことが多いですね。厚底シューズは、各社のものを月一足ぐらいの頻度で買っています。最近ではソックスも何種類か試すようになり、ブツブツの滑り止めがついていないのに滑らない製品が多いことや、ホールド感が増していて、その進化に驚きました」
![]() 軽量なメッシュのアッパー、クッション性を備えたスリップオンタイプのリカバリーシューズ。足首周りは伸縮性あるバンドでサポートされています。折り畳めるので旅行や遠征にも便利!
|
メーカー:HOKA ONE ONE
カラー:(左)Black/Black、(右)Mountain Spring/Goblin Blue
価格:11,000円(税込み)
――仕事でもプライベートでも履けるシューズ(ランニングシューズ以外)を探していたところ、ネットで発見しました。以前から「リカバリーシューズ」というものにも興味があったので、はいてみたいと思いました。
![]() 仕事でも気兼ねなく履けるブラック
|
――スリッポンなので、なんといっても着脱がラクなんです。カラーリングも黒一色なので仕事時でも着用しやすい。私はずぼらなため、いつもレースに向けた遠征時に家を出るのがギリギリになってしまうんですが、このシューズは数秒でサクッと履けるので非常に助かっています。
フルマラソン後に脚が痙攣していてもはけますし、軽い(193g)わりにクッションがしっかりあるので、疲れた脚でも歩きやすい気がしますね。ちょっと近くに買い物に行くときなども、気軽に使えます。
雨の日や寒い日でも着用しやすいように、アッパーが防水のものなど、いくつかバリエーションが出たらうれしいですね。
********
ランナーにとって、ランニング以外、「オフ」時の足を守ってくれるシューズ選びも、おそろかにしたくないもの。このリカバリーシューズは、仕事にランにと忙しい行場さんの足を支えてくれる、いいパートナーになっているようですね!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。