ランナーズonline
RUNNERS ONLINE
イラスト/hoco
|
6月26日(日)、NHKおはよう日本で〝ランニング依存症〟との番組が放映されました。
番組関連サイトによると下のチェック項目30点中24点以上になると「依存症の傾向が見られる」といい、その症状について「24時間〜36時間、走らないと離脱症状(不安感、罪悪感、いらいら感など)が生じる」「運動が過剰に行われることによって、人間関係や仕事に支障をきたすほどのネガティブな結果を生み出し、さらに健康管理を度外視して行うことがあるため、受傷や体調不良に繋がってしまう恐れもある」などと記載されています。
う~ん、何だかなぁ……。というわけで7月22日発売のランナーズ9月号では走る医師やジャーナリストに原稿を執筆いただきました。
すると「ランニング依存症は幸せ健康生活の証!」で見解が一致しました。
ここでは2回に渡ってその一部を紹介します。
|
◎番組あらすじ
サブスリーを目指して年間5300㎞走り込んだ記者が、ランニングができない日は「調子が出ない」「気分が上がらない」という違和感、自分を甘やかしてしまったという劣等感を抱えて過ごすようになり、さらに「脚の疲れが抜けにくくなり、タイムも落ち込み、走っていても楽しいと感じることが少なくなってしまった」ことから大学病院の医師を訪問。そこから「ランニング依存症」が解説されていく。
ヤバイ! 忙しくて2日走れないとそわそわする自分も依存症?
そう思いながらも、ちょっと釈然としない気持ちになりました。そもそも「依存症」とはネガティブな意味で使われる言葉です。アルコールや薬物、ギャンブルなどにのめり込んで、やめなければいけないとわかっているのに、やめられない状態に陥ってしまうことを指します。
ランニングは基本的に楽ではなく、逆にいいこととはわかっていても、継続することが難しいものではないでしょうか。
「少し走ってみたけど続かなかった」という人は周囲に何人かいますが、「やめたいのにやめられなくて困っている」という人に、私は出会ったことがありません。
そのランニングに打ち込むことを「依存症」と捉えるのは、違和感を通り越して、無理がある気もします。
毎日午前4時40分から走るというのは「依存症」などではなく、まぎれもない強固な「意志」のたまもので、尊敬に値します。
それと年間5300kmレベルは、心配されるような「異常」ではなく、市民ランナーでも普通に存在することをお伝えしたい(ちなみに私は2020年に6500km走りました)。
文/近藤雄二(読売新聞編集委員)
読売新聞編集委員。早稲田大学在学中に箱根駅伝出場。
2012年のロンドン五輪は大会前から現地に赴任し取材を行った。
マラソンは2019年に2時間44分16秒をマーク。1968年生まれ、千葉県出身
7月22日発売のランナーズ9月号では全文を紹介しています。
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。