本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズTV

RUNNERS TV

競歩アジア王者とサブスリーランナーが本気で勝負したらどっちが速いのか? 壮絶バトル! 異種陸上競技戦 競歩 vs ラン

2020年11月11日

競歩の世界的トップアスリートの「歩き」とぎりぎりサブスリーランナーの「走り」、どちらが速いのか検証してみました。言わばウォークとランの“異種陸上競技戦”に参戦してくれたのは、2018アジア陸上選手権競歩20km金メダリスト、及川文隆選手(福井県スポーツ協会)と、直近のフルマラソン記録2時間59分05秒(2019北海道マラソン)のRUNNET channel編集長KAZ BOMBAYE。及川選手は5000mの自己ベスト18分54秒。レースでは1kmあたり4分ペースを軽く切って歩く実力者。一方、KAZの走りのペースは、フルマラソンの記録から算出すると、1kmあたり4分14秒。

対決は11月7日(土)荒川河川敷(東京都)にて、3,000mの特別ルールで行われました。
果たして勝ったのは? 
逆転に次ぐ逆転の手に汗握るデッドヒートの行方は?
ぜひ動画でお確かめください!





ランナーズ1月号 11月22日発売!


新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?

フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。

「マラソン大会の応援」は人を元気にする!

ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。

フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!

どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ