本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

トピックス

大会ニュース

RACE NEWS

【MCCニュース】台風一過の晴天のなか 新潟シティマラソンが開催!

2018年10月09日

男女とも大会記録更新はならず
女子優勝者は55歳のベテランランナー

日本海に面し、信濃川が流れる「水の都」新潟。コース設計のコンセプトは新潟市の地形をいかした「水辺を走るコース」だ。
一級河川「鳥屋野潟」を望む「デンカビックスワンスタジアム」をスタートし、信濃川、名所「萬代橋」と水辺を進むと12km過ぎで日本海に出る。ここで待ち受けるのがコース最大の難所「新潟みなとトンネル」だ。

ランナーは全長約1.4km高低差約25mの海底トンネルを往復する。レース後多くのランナーが「きつかった」と振り返る難所だが、ここを過ぎれば日本海に沿い、再び信濃川をたどって市街地に戻るフラットなコース。序盤から中間地点までのペース配分が重要なコースといえそうだ。


優勝した伊藤選手(右)と2位の荒木選手がゴール後健闘をたたえあう
優勝した伊藤選手(右)と2位の荒木選手がゴール後健闘をたたえあう

レースは台風通過の影響による季節はずれの暑さの中で行われた。フルマラソン男子の部は序盤から地元新潟の荒木祐哉(北越銀行)が中心となり1km3分30秒のペースで集団を形成。中間点で荒木選手と並び、そのまま差をつけた昨年9位の伊藤育生選手(botchi凸)が2時間28分16秒で優勝を果たした。41歳の伊藤選手は今後の抱負に「8年間更新できていない自己ベスト(2時間23分27秒)の更新」を掲げ、通勤ランを中心に月間700kmを走りこむ。

一方、レース終盤まで主導権を握りながら2位に終わった地元新潟の荒木選手は「ペースは作りましたがうまく利用されたかな。前半がんばりすぎました」と振り返りながら「12月の福岡国際でよい走りをしたい」と次なる目標を見据えた。


女子優勝の五味選手。ヒザの痛みと戦いながら「なんとか走れた」と安堵
女子優勝の五味選手。ヒザの痛みと戦いながら「なんとか走れた」と安堵

女子は55歳の五味寿美子選手(塩尻陸協)が2時間58分3秒で優勝した。昨年からひざのけがに悩まされ今大会は久々のレース。けがをしたときは「走るのをやめようと思った」というが「走らないのもストレス、けがを抱えて走るのもストレス。なら走ろう」と練習を再開したという。今は43歳から始めたランニングを長く続けることが目標だ。
今回は男女とも大会記録の更新はならなかったが、500名近い陸協登録選手が出場するレベルの高い大会だけに今後の記録更新に期待がかかる。

また、本大会は初フルマラソンランナーが多い点も特徴だ。サブ種目のファンランも11kmと走り応えがあり、ゴール後の達成感は十分。走り始めて間もないランナーや、これからステップアップしたいランナーに貴重な機会を提供している大会といえる。
主催者側も工夫を重ねており、コース上の混雑回避を目的として今回初めて「ウェーブスタート」を採用したほか、狭さが指摘されてきたトンネル内の走路を拡充するなど「走りやすさ」に取組んでいる。選手からも「トンネルが走りやすくなった」の声が多く聞かれたが、一方でスタート前方部分の混雑や、終盤の給水増などの改善要望も聞かれた。年々改善を重ねながら成長してきた大会。次回大会を期待させる大会のひとつだ。


■MCC(マラソンチャレンジカップ)とは
http://www.marathon-cc.com/#whats_mcc

■MCC参加大会MAP
http://www.marathon-cc.com/#list_map


ゴールでは高校生のチアリーディング部がハイテンションでお出迎え

ゴールでは高校生のチアリーディング部がハイテンションでお出迎え

コース終盤手書きのポスターで「ランナー全員」を応援する親子

コース終盤手書きのポスターで「ランナー全員」を応援する親子

高橋尚子さんはコースを逆走しながら選手とハイタッチ

高橋尚子さんはコースを逆走しながら選手とハイタッチ

ファンランの部は仮装ランナーが多数。沿道を楽しませた

ファンランの部は仮装ランナーが多数。沿道を楽しませた

スタートは混雑緩和など改善ポイントのひとつ

スタートは混雑緩和など改善ポイントのひとつ


新潟シティマラソン 大会概要

開催日: 2018年10月8日
開催地: 新潟県新潟市
大会オフィシャルページ: https://runfes-niigata.com/
種目:
フルマラソン: 完走者数6,784人/申込者数8,259人
ファンラン: 完走者数3,281人/申込者数3,734人


記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ