おすすめ
OSUSUME皇居からほど近く、東京メトロ東西線「竹橋駅」そばにある「鹿屋アスリート食堂 神田錦町本店」。上の階にはシャワー施設もあり、皇居ランの基地にぴったり!特に注目したいのは管理栄養士による目的に応じたメニューの数々。
記録を目指すランナーにとって、健康・体重管理は必須。でも、なかなか食生活まで気を遣う時間がとれない、自炊できないというランナーにおすすめしたいのが「鹿屋アスリート食堂」。ただの美味しい食堂ではありません。管理栄養士が常駐し、目的に応じて必要な栄養素を摂れるよう最適なメニュー選びをサポートしてくれる、ランナーには心強い食堂です。
![]()
鹿屋アスリート食堂のモットーは「一汁一飯三主菜」。管理栄養士のアドバイスのもと、5品(ご飯+汁物+おかず3品)の組み合わせを自由に選べる。(「アスリート食堂定食」税込970円)
|
![]()
レシートには金額のほかに、カロリーや栄養バランスも記載されているので、いつ何をどれくらい摂取したか記録にもなり便利。
|
例えば、勝負レース前なら糖質をいつも以上に摂取することが大事。
「カボチャとひじきのサラダ」でエネルギー源となる糖質やビタミンを。そして脚筋にかかる大きな負荷に備えて「チキンのブロッコリーのジェノバ風」でたんぱく質を摂取。また、風邪予防には「チーズ入りキムチ納豆」に含まれる乳酸菌で免疫力を高めます。
![]() |
●「減塩さつま汁」(ミネラル)
●「カボチャとひじきのサラダ」(糖・ビタミン)
●「チーズ入りキムチ納豆」(乳酸菌)
●「チキンのブロッコリーのジェノバ風」(たんぱく)
●鹿屋産イクヒカリ胚芽米に数種類の穀物を配合したオリジナルブレンド米「アス米大盛り」(糖)
![]()
トレーニングでダメージを受けた筋肉の回復には、たんぱく質と糖質が必要。肉類でたんぱく質を、糖質はご飯(お米)で補うと献立に組み込みやすい。豚肉なら糖代謝を促すビタミンB1が含まれているので、より効率的。
|
![]()
減量したいときでも、筋肉まで落とさないように、たんぱく質はしっかり補給することがポイント。脂質の多い肉料理よりも、魚料理が良い。とくに低カロリー高たんぱくのタラがおすすめ。
|
鹿屋アスリート食堂には砂糖の代わりにカロリーゼロの甘味料「ラカントS」で作られたスイーツも用意されています。太りにくく、なおかつ高たんぱくなので、カロリー過多が気になり食後のデザートを諦めていたスイーツ好きのランナーだけでなく、トレーニングで疲れ気味のランナーにもおすすめ!
![]() |
食生活に自信がある人もない人も、一度鹿屋アスリート食堂で自分の悩みや目的に合わせたメニューを選んでもらってみては?
![]() |
加熱しても甘さが失われない、天然素材から作られたカロリーゼロの甘味料。ダイエット中のランナーにおすすめ。「ラカントS顆粒」
150g 615円(税込)
鹿屋アスリート食堂
鹿屋(鹿児島)の食材を使い、鹿屋体育大学長島講師監修の「スポーツ栄養学」に基づいたバランスの良いメニューを提供する食堂。東京都内に4店舗(神田錦町、品川、両国、丸の内)展開中。
本店住所: 東京都千代田区神田錦町3-21
http://www.asushoku.com/index.php
![]()
神田錦町(東京メトロ東西線「竹橋駅」そば)にある本店
|
※こちらから記事検索ができます。