ランナーズonline

第40回サロマ湖100kmで優勝した香港選手のコーチは五輪メダリストを指導した日本人

2025年7月01日
100kmを走り出すランナーたち

6月29日、北海道で第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催されました。この日は佐呂間町の最高気温が31.8℃に達するなど暑い1日となり、100kmの部に出走者した3,343人中完走したのは1,952人。完走率58.4%は、同じく暑かった昨年(58.8%)を下回りました。男子は昨年4位だった香港のTse Kok wai選手(36歳)が6時間28分39秒で初優勝、女子は太田美紀子選手(50歳)が7時間32分21秒で3連覇を果たしました。

※出走者数、完走者数、完走率は速報値

優勝したTse Kok wai選手

Tse選手のコーチは、早稲田大学競走部やヱスビー食品のマネージャーとしてチームを支え、1988年のソウル五輪銀メダルのダグラス・ワキウリさんを指導した経験も持つ村尾慎悦さん。現在は香港陸連のコンサルタントコーチを務めています。

村尾さんによると、Tse選手はトレイルランニングがメイン種目で、フルマラソンの自己ベストは2時間24分。6月から北海道・士別で合宿を積んでいて、その仕上げとしてサロマ湖100kmウルトラマラソンに出場したそうです。
「昨年は後半失速したので、その経験を生かすことができました。今年のレースを見ていて感じたのは、先頭集団に序盤ハイペースで中盤から大きくペースダウンした選手が多く、100kmを走り切る準備ができていないのに、タイムを追いかけているのではないかということ。100kmは奥が深いです。我々は1年かけてこの場に戻ってきました。今後は9月の世界マウンテン・トレイルランニング選手権に向けて準備します」(村尾さん)

また、太田選手は「これで18回目の完走です。40回という記念大会に3連覇することができて、信じられないぐらいうれしいです」と話していました。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る