![]() |
8月に唯一開催される公認フルマラソン、北海道マラソン。現在発売中のランナーズ8月号では、この夏北海道マラソンにチャレンジする全ランナーを応援するため、「レース快走法」と「札幌ガイド(ランナーお勧めの飲食店やランニングコース紹介)」を掲載しています。
ここでは、2023年大会で5位に入った道民ランナーの藤澤舞さんを指導する、石井憲コーチ(エクセルアスリートクラブ協会代表)が語る攻略法を抜粋して紹介します。
********
北海道マラソンのコースは基本的に平坦。もし冬にマラソンを開催したら高速コースになるのではないかと思います。ただ、注意したいのが序盤5km。上り基調になっているので、夏マラソンはオーバーペースが厳禁だということと合わせ、5kmまでは目標ペースからキロ10秒程度遅くてもいいでしょう。
そして最大のポイントが途中折り返して約19~32km地点まで続く直線の「新川通」です。道幅が広く、視覚的にもスピードを感じにくいのが特徴です。集中力を保ちながら、「30km以降にペースアップする」というぐらいの余力を残して走りましょう。年によって行きと帰りのどちらが追い風、向かい風かは変わりますが、注意すべきは追い風。冬場は力になりますが、夏はより暑さを感じやすくなってしまいます。スポンジや給水で水を身体の背中側にかけ、少しでも涼しさを感じられるようにしましょう。終盤は自分と近いペースのランナーがいたら、その人について走るのがお勧めです。夏場のレースは誰もが苦しいものなので、一緒に走ることで「ツラいのは自分だけではない」と思えます。そして、ツライ時ほど沿道に笑顔を見せて走ることも有効です。
********
誌面では、他にも「主催者インタビュー」「地元コーチが語る気温とペース配分の関係」「カーボローディングや打ち上げにお勧めのお店紹介」といった内容を掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。