ランナーズonline

ポイントは「ペース配分と風向き」 北海道マラソン「快走法」を紹介

2025年7月01日

8月に唯一開催される公認フルマラソン、北海道マラソン。現在発売中のランナーズ8月号では、この夏北海道マラソンにチャレンジする全ランナーを応援するため、「レース快走法」と「札幌ガイド(ランナーお勧めの飲食店やランニングコース紹介)」を掲載しています。

ここでは、2023年大会で5位に入った道民ランナーの藤澤舞さんを指導する、石井憲コーチ(エクセルアスリートクラブ協会代表)が語る攻略法を抜粋して紹介します。


********


北海道マラソンのコースは基本的に平坦。もし冬にマラソンを開催したら高速コースになるのではないかと思います。ただ、注意したいのが序盤5km。上り基調になっているので、夏マラソンはオーバーペースが厳禁だということと合わせ、5kmまでは目標ペースからキロ10秒程度遅くてもいいでしょう。

そして最大のポイントが途中折り返して約19~32km地点まで続く直線の「新川通」です。道幅が広く、視覚的にもスピードを感じにくいのが特徴です。集中力を保ちながら、「30km以降にペースアップする」というぐらいの余力を残して走りましょう。年によって行きと帰りのどちらが追い風、向かい風かは変わりますが、注意すべきは追い風。冬場は力になりますが、夏はより暑さを感じやすくなってしまいます。スポンジや給水で水を身体の背中側にかけ、少しでも涼しさを感じられるようにしましょう。終盤は自分と近いペースのランナーがいたら、その人について走るのがお勧めです。夏場のレースは誰もが苦しいものなので、一緒に走ることで「ツラいのは自分だけではない」と思えます。そして、ツライ時ほど沿道に笑顔を見せて走ることも有効です。


********


誌面では、他にも「主催者インタビュー」「地元コーチが語る気温とペース配分の関係」「カーボローディングや打ち上げにお勧めのお店紹介」といった内容を掲載しています。ぜひご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る