![]() 日課の散歩をする深見さん(写真/軍記ひろし)
|
ランナーズで連載中のシニアランナーを紹介する「走って輝く人生100年時代」。今回は1月のいぶすき菜の花マラソンを7時間41分48秒でフィニッシュし、フルマラソン出場回数が150回を超える深見庫三さん(89歳)を取材しました。記事を一部編集して紹介します。
********
――46歳で走り始めたということですが、何がキッカケだったのですか。
「高校の陸上部にいた息子が『友だちが明日の大会に出られなくなったので代わりに出てくれない?』と言うので、5kmを走ったのが始まりです」
――結果はどうでしたか。
「最下位でした。悔しくてねえ。『明日から練習する』と決めました。息子に『いま頃、始めたって無理だよ』と言われましたが、1~2カ月で息子に勝てるようになりました」
――どのくらい練習をしていたのですか。
「朝3時に起きて夢中になって走っていました。1週間を通して毎日、30kmを走ったこともあります」
――82年の河口湖で初フルマラソンを経験してから順調に記録が伸びたのですか。
「マラソンの走り方が分かったので2回目でサブスリーです。56歳まで2時間50分台で走っていました」
――年齢を重ねて記録が落ちるのをどう受け止めましたか。
「本当に情けなくてねえ。3時間を切れなくなった時は、やる気がなくなりました。『どうして2時間台で走れなくなるんだろう』って。それまでは、後からゴールするラン仲間に『どうしてそんなにのんびり走っているんだ』なんて言っていましたが、いまは『先に行きます』と言われる側です」
――それでも大会に出ているのはなぜですか。
「大会出場が遠のいた時期もありました。走るのをやめた時期もあります。でも40~50代のラン仲間が目標に向けて走っている姿を見て、昔のような記録は無理だけど自分もまた頑張ろうと。ゆっくりでもいい、歩いてもいいと思ってやっています」
――何歳まで大会に出場し続けますか。
「大会に出られる体調なら、いつまででもやります。雑誌やテレビで取り上げられると仲間から反響があって。『オレはまだやっているぞ』というところを見せたい。知り合いに『あいつがまだやれているなら、オレもできる』と思ってもらえたらいいねえ」
――今後の目標は?
「もうしばらくは8時間以内でフルを完走したい。来年のいぶすきは、今年よりもう少し練習して10分速い7時間30分が目標です」
********
発売中のランナーズ7月号では、深見さんの経歴や現在の生活習慣など全文を掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。