![]() |
編集部2年目の近藤が、特集を担当した編集部員たちに読みどころを「取材」します。
7月号は別冊付録で、2024年4月から2025年3月の1年間、日本国内で開催されたフルマラソンの各種データをまとめた「全日本マラソンランキング」を発表するなど見どころ満載。ここでは特集「月間100kmで速くなるコツをつかんだ!!」について、担当した編集部員山本に聞きました。
山本慎一郎
月刊ランナーズ編集部員。フルマラソンの自己ベストは2時間42分50秒。サブスリーの走力を維持できるように毎週スピード走を実施。しかし、5月18日はふくしまシティハーフ(10km)で42分と撃沈。
近藤七海
月刊ランナーズ編集部員。400mの自己ベストは55秒台で、学生時代は全日本インカレに出場。修士論文のテーマは低酸素トレーニング。2024年12月のみえ松阪マラソンで初マラソンを完走(4時間16分21秒)し、5月18日には軽井沢ハーフマラソンに出走した。
本誌の軍記ひろしカメラマンは3月のさいたまマラソンで3時間21分9秒と自己ベストを更新し「月間100kmで速くなるコツをつかんだ」といいます。本特集では誰でもマネできる、そのコツを深堀りする内容です。
近藤 今回の「月間100kmで速くなる」というテーマ、どのような狙いがあったのでしょうか。
山本 実は、ある取材の撮影時に軍記カメラマンから「週2回の練習で自己ベストを更新できました。マラソンのコツをつかみました」と聞いたのがきっかけなんです。一般的には月間200km以上走るとサブフォー達成率が高まると言われていますが、タイムが伸び悩んでいる方や、軍記さんのように多忙で距離を増やせないランナーにも参考になるのではと思い、企画しました。
近藤 なるほど。では、月間100kmで速くなるコツってどんなものがありますか。
山本 軍記さんに聞いたコツは大きく3つありました。1つ目は毎日「細切れ」に走るのではなく、週2回でいいので脚にしっかり負担をかける「ドカッ」とした練習をすること。2つ目は、仕事や生活そのものをトレーニングの一部と捉えること。そして、3つ目は、その日の疲れはその日に解消すること。これが大切だとおっしゃってました。
近藤 「ドカッ」とした練習というのは、具体的にどんな内容だったんですか?
山本 軍記さんは週2回、月曜と木曜に練習しているそうです。月曜は仲間と話しながら、レースペースより少しゆっくりの20kmジョッグを2時間かけて。木曜は1km以上をレースペースより速く走るスピード練習を中心にしていたそうです。運動生理学者の森寿仁先生も「理に適っている」と太鼓判を押していました。
近藤 それで毎日走っていた頃より速くなるんですね。読者の方が日常に取り入れやすい工夫もありますか?
山本 はい。軍記さんは毎日1万歩以上歩くことや、なるべく階段を使うことを意識しているそうです。それと、酸素カプセルのあるサロンで1時間寝る時もあるとのことで、そうするとかなり疲れが取れると言っていました。夜に走っていつも寝不足な私も試してみたいと思いました。
近藤 忙しい中でも工夫次第で成果を出せるんですね。日常生活をうまく取り入れた工夫がとても参考になりました。読者のみなさんにも、自分のペースで続けられるヒントになりそうですね。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。