![]() クラフトビール『ハシルエール』を共同開発した大迫傑選手(右)と「Yellow Monkey Brewing」の駒田博紀CEO
|
プロランナーの大迫傑選手が3月8日、クラフトビールメーカー「Yellow Monkey Brewing(イエローモンキーブリューイング、YMB)」と共同開発したランナーのためのクラフトビール『ハシルエール』の発売記念イベントを都内で開き、走ることとお酒の付き合い方について語りました。
『ハシルエール』が生まれたキッカケは、元オン・ジャパン代表の駒田博紀さんが2023年9月に立ち上げたYMBのオープニングイベントに大迫選手が参加したこと。「走った後に飲みたくなるビールを作りたい」と意気投合し、「ホップの香りが強く、フルーティーながらもキレがあり、グビグビ飲めるビール」という大迫選手の要望をかなえたビールが完成しました。
イベントには200人が参加し、大迫選手と親交のあるマラソンランナーの神野大地選手や池田耀平選手も登場。大会前の “禁酒” について話題が及ぶと、池田選手は「マラソン前は2~3カ月は禁酒して頑張ります。(東京マラソンが)終わった今は毎日飲んでいます・・・・・・」と語りました。大迫選手は2週間前から飲まないようにしているそうですが、普段は「毎日ではないけど結構飲む」とのことで、「仕事とプライベートを区切る瞬間が必要で、ビールを飲んでオフにすることを大事にしています」と話していました。
![]() 大迫選手と親交のある池田耀平選手(左)と神野大地選手(中央)も登壇した
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。