ランナーズonline

3月号掲載「どうしてもサブフォーできない」が解決しました!

2025年2月06日

ジェルの摂取方法を改善

現在発売中のランナーズ3月号では、きちんと練習をしているのに4時間を切れないランナーの原因を検証する企画「どうしてもサブフォーができない、解決します」を掲載しています。この企画に「サブフォーができないランナー」として登場したうちの1人、小形司さん(54歳)から「取材時のアドバイスを実践したら、1月26日の東京チャレンジマラソンで3時間59分25秒と初サブフォーできました!」と報告がありました。

小形さんは走歴8年で、これまでの自己ベストは4時間4分28秒。レース前は最高で月278km(普段は100~200km)走り、20~30kmを行ってもレース終盤で胃の不調からジェル補給や給水ができなくなってしまうのが悩みでした。
取材時には、大角重人コーチから補給がうまくできないことが失速の一つの要因になっている、と指摘があり「本番は7kmごとにジェルを補給」「そのためにはロング走でも毎回ジェルを使って練習しておく」とアドバイスが送られました。

小形さんは「レース10日前の21km走でもジェル補給を実施しました。マラソン当日、ドリンクは少量ずつこまめにとる、ジェルは6~8km間隔で摂取、気分が悪くなったときは口につけるだけでもOKという対策を行い、絶対達成するマインドを持ち続けました。その結果、いつもは20km付近で気分が悪くなるのが、今回は35kmとなり、残り7km程度だったので粘りきることができました。手が届きそうで届かなかったサブフォーを達成でき、たいへんうれしかったです!」と実践法と喜びを伝えてくれました。


昨年末の取材時には、小形さんのランニング能力も測定しました(データは3月号に掲載しています)
昨年末の取材時には、小形さんのランニング能力も測定しました
(データは3月号に掲載しています)

ランナーズ3月号ではサブフォーできないランナーにお勧めのトレーニング法や疑問点への回答も合わせて掲載しています。

ランナーズ3月号はこちら
電子版はこちら



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る