![]() |
神奈川大学時代に箱根駅伝に出場経験のある、マラソンYouTuberこわだ君が世界各国のマラソン大会に出場し、その様子をレポートする連載がスタート。第1回は2025年1月12日(日)に、ドバイで行われたドバイマラソンに参加しました。
********
みなさんこんにちは! マラソンYouTuberのこわだ君です。
私は結果重視の大学時代を経て、もっと楽しくいろいろなランニングの世界を知りたいと思い、自由にランニングを楽しむYouTubeチャンネルを開設。 その時に『シックスメジャーズマラソン』を知りました。
初の海外レースであるロンドンマラソンでは、仮装などタイムに拘らず楽しむ外国人ランナーに衝撃を受け(3人で大きな王冠の中に入って二人三脚ならぬ三人四脚のように走る姿は度肝を抜かれました笑)、世界のランニングはもっと広いんだと気付かされました。
そこから無事シックスメジャーズを制覇し、更にいろいろなランニングの世界を知りたいと、面白そうな海外レースにどんどん出場し、発信したいと思いました。この記事やYouTubeをご覧いただき、ぜひランニングをリバティーに楽しんでいただければと思います!
ドバイマラソンは優勝賞金が日本円で約2000万円とも言われています。コースはフラットで走りやすく、世界中からトップ選手が集まります。特に目立つのがエチオピア勢!
今年の男子優勝は2時間4分51秒のブテ・ゲメチュ選手、女子はべダトゥ・ヒルパ選手がラスト100mでトップに立ち、2時間18分27秒といずれも日本記録より速いタイムで優勝しました。
エリート選手のスタートは午前6時、一般ランナーは7時と1時間の違いがありますが、マラソンコースは一部周回コースのため、トップ選手とのすれ違いも! 世界トップクラスの走りを一瞬ですが、見ることができました。
![]() これが2時間4分の走り。一瞬でした。
|
実際にフルマラソンを走ったところ、コースは本当にフラット。残念ながら東京マラソンのような都市の中を走るわけではないので高層ビル群を走るわけではありませんが、郊外の海沿いのまっすぐな道を走るので、年始のフルマラソンでタイムを狙うには最適です。私は2時間32分56秒のシーズンベストで走ることができました。
![]() ドバイの高層ビルと朝焼けは絶景でした。
|
公式のエイドに補給食はないものの3kmごとに給水、そして私設エイドではデーツやバナナなどがありました。レース前のトイレが仮設ではなく小屋のような箱形で水洗だったり、エキスポ代わりに各社のブースがレース後に楽しめたりと、個人的におもてなし十分な大会でした。
マラソン中は景色を楽しむコースではありませんでしたが、一番の思い出はドバイ観光です。というのも、世界一高いビリ、ブルジュ・ハリファ(829.8m)をはじめ、都市の発展がすごく、度肝を抜かれます。ここ20年くらいで発展した街ということで、道や建物が綺麗で、まだまだ日本人も少なく、観光客が過ごしやすい街でした。
ちなみにドバイマラソンのメインスポンサーはアディダスだったのですが、エキスポが超大きなドバイモールのアディダスショップで行われます。
そのアディダスショップになんと、日本で即完だったアディオスプロ4の最新カラーが何足も販売されていました。
価格は残念ながらドバイ価格でしたが(約6万円)、このシューズを私のインスタグラムで紹介したところ、海外のシューズコレクターからも「こんなシューズは見たことない!ぜひ自分のSNSでも紹介させて欲しい」とすぐに連絡が来たほど。
今まさに都市が発展し続けているドバイは見どころがたっぷりでした。数年後に行くとまた違う景色が見られるかもしれません。最後に注意点として、前述のようにマラソンは朝7時スタートなのですが、気温12℃ほどからどんどん上昇し、ゴールする頃には25℃近くなります。暑さに弱い方は早めにゴールするか、10kmの部に出場することをお勧めします。それでは、また次回お会いしましょう!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。