ランナーズonline

箱根駅伝は青学大が2連覇!! 29歳の東大大学院生・古川選手も出走

2025年1月03日
大会新記録で2連覇のテープを切った青山学院大の小河原陽琉選手(写真/軍記ひろし)
大会新記録で2連覇のテープを切った青山学院大の小河原陽琉選手(写真/軍記ひろし)

第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の復路が1月3日、神奈川・箱根町から東京・大手町までの5区間109.6kmで行われ、前日の往路を制した青山学院大が首位を守り切って総合2連覇を果たしました。10区間の合計10時間41分19秒は大会新記録でした。

青山学院大は6、8、10区が区間賞で、山下りの6区(20.8km)では野村昭夢選手が56分47秒の区間新。従来の区間記録(57分17秒=館沢亨次/東海大、2020年)を20秒短縮して2位との差を3分49秒としました。野村選手は最優秀選手賞である金栗四三杯と、今回から新設された優勝に最も貢献した選手に贈られるMVPを受賞しました。

4年生の野村選手は「1年間、56分台を目標にしていたのでラストランで出せてよかった。アンカーが1年生だったので1秒でも後続を離して楽をさせてあげたかった」と言い、原晋監督も「56分台は簡単じゃないぞ、と思っていましたが、有言実行でした。すごいヤツだと思いました」と称賛しました。

青山学院大は過去11年で8回目の優勝です。原監督は強さの要因について「半歩先の目標を設定し、それを成長曲線に乗せていく。そのやり方を学生も理解していて、優秀な人材が入ってくる」と話し、9区区間2位だったキャプテンの田中悠登選手も「自分が入学した時よりも練習のレベルは上がっていますが、それを当たり前だと思えるからできる」と、チーム内の切磋琢磨を成長の要因に挙げました。

また、ランナーズ2月号で紹介した29歳の東大大学院生、古川大晃選手が関東学生連合チームの9区に出走しました。10kmまでは法政大の選手についていき、大学院の研究テーマである『追尾走』も実践しました。

「秋吉(拓真選手/東京大)からタスキを受け取ったら1kmを2分35秒と速く入りすぎてしまい、箱根の魔物にやられてしまいました。もっといい走りをしたかったので悔しさもありますが、沿道からはすさまじい応援で、最後は笑顔でタスキを渡せたのでよかったです。高校時代にどうしても出たかった箱根駅伝の夢をこんなところで叶えられました。たくさんの人に支えられました」(古川選手)


総合成績

1位 青山学院大  10時間41分19秒=大会新
2位 駒澤大    10時間44分7秒
3位 國學院大   10時間50分47秒
4位 早稲田大   10時間50分57秒
5位 中央大    10時間52分49秒
6位 城西大    10時間53分9秒
7位 創価大    10時間53分35秒
8位 東京国際大  10時間54分55秒
9位 東洋大    10時間54分56秒
10位 帝京大    10時間54分58秒
-------以上、シード権を獲得-------
11位 順天堂大   10時間55分5秒
12位 日本体育大  10時間56分22秒
13位 立教大    10時間58分21秒
14位 中央学院大  11時間0分13秒
15位 法政大    11時間3分16秒
参考 関東学生連合 11時間6分53秒
16位 神奈川大   11時間7分28秒
17位 専修大    11時間8分53秒
18位 山梨学院大  11時間09分40秒
19位 大東文化大  11時間10分38秒
20位 日本大    11時間11分50秒

区間賞

6区(20.8km)野村昭夢(青山学院大)56分47秒=区間新
7区(21.3km)佐藤圭汰(駒澤大)1時間0分43秒=区間新
8区(21.4km)塩出翔太(青山学院大)1時間4分14秒
9区(23.1km)桜井優我(城西大)1時間8分27秒
10区(23.0km)小河原陽琉(青山学院大)1時間8分27秒


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る