![]() 夏場にランナーをサポートするオンラインイベント「ASICS presents Running Academy 2024」では野口みずきさん(左から2人目)がアンバサダーを務め、最後のオンライン配信はアシックススポーツ工学研究所で行われた
|
暑さなどで練習が滞りがちの夏、ランニングフォームに着目してランナーをサポートするアシックスのオンラインイベント「ASICS presents Running Academy 2024(アシックスプレゼンツランニングアカデミー2024)」が8月から開催されました。
期間中はインフルエンサーとともにランナーを激励し、アドバイスを送るライブ配信を5回実施。最終回となった10月14日の配信では、参加者約2,400人の中で最も高いフォームスコアを記録したランナーが発表されました。走行時の動画が公開されると、アンバサダーである野口みずきさん(2004年アテネオリンピック金メダリスト)は「腕振りの左右バランスがとても良く、腰もしっかり入っています。脚の返しも素晴らしい」と称賛しました。
このイベントはアシックスとカシオが共同開発したセンシングデバイス「モーションセンサー」を活用したもので、参加者はモーションセンサーで計測した自分のフォームデータをスマホアプリ「Runmetrix(ランメトリックス)」で確認できます。
このスコアは走行ペースに応じて100点満点で評価され、全国ランキングにも反映されるため、身体への負担が少なく、効率の良いフォームであれば走力にかかわらず上位を目指せる仕組み。ランキングは総合順位のほかにサブスリー、サブフォーなどの目標タイム別でも抽出されました。なお今回、総合スコアのトップは90.0点でした。
![]() (左)フォームデータを計測するとアプリ「Runmetrix」でスコアが見られる
(右)スコアに応じてDailyとWeeklyのランキングが随時更新される |
![]() 腰に装着したモーションセンサーでフォームデータを計測
|
さらに、期間中は前半と後半にそれぞれ1回ずつ、参加者が任意のデータをアシックススポーツ工学研究所に送信することで、フォームを詳細に分析した「ASICS RACE REPORT」アカデミー特別版と「Web成績表」が提供されました。レポートには独自サービスの「ランニングフォームタイプ判定」も加わり、データの傾向によってランナーを「スポーツ経験者タイプ」「リラックスタイプ」「音楽家タイプ」など9タイプに分類。各タイプの特徴と課題が明らかになりました。
アンバサダーであるウルトラランナーみゃこさんは「今までもモーションセンサーは使っていたのですが、アカデミーでは点数の発表があったので、より良いスコアを出したいと思って頑張れました。それと、自分のタイプに合ったトレーニングを続けたら、スコアが上がってタイプも変わりました。皆さんと一緒に楽しんで、この夏に成長できてよかったです」と振り返っていました。
(※募集は終了)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。